出費メモ(11/18~11/24) | 凪沙の素敵なお家作りを目指して~

凪沙の素敵なお家作りを目指して~

2012年、念願のマンションを購入しました。
マンション購入に至るまで~インテリアやわんことの生活、時々パチスロ・・・のキロク。

2022年10月、オットの転勤により関東から中京に引っ越しました!

    【 先週1週間のおおよそ(端数切捨て&切り上げ)の出費 】

18日
出費なし!!花丸です。

19日
ダンナさまおこづかい・・・10000円
交通費・・・2000円
習い事・・・9000円
ランチ代・・・1000円

20日
楽天代引き・・・5000円

21日
友人へのお土産・・・1500円
ランチ代・・・2000円

22日
キッチンカウンター施工代金振り込み・・・230000円(嗚呼・・・)
郵便局・・・500円
ランチ代・・・1600円
+7000円(オークション)
+6000円(オークション)

23日
ランチ代・・・2000円
食費追加代・・・1000円(卵、パン2袋、シチューの素、牛乳、ベビーリーフ)

24日
病院代(薬含む)・・・6000円
GS代・・・4000円
ランチ代・・・1600円
交通費チャージ・・・3000円
パン屋さん・・・1000円


1日出費しない日があって喜んでいましたが、その後外出が続いてランチ代が結構多かったかな~と言う感じです。
キッチンカウンターの施工費振込みも大きい出費。
オークションでちょっと小銭を稼いだ分は自分のお稽古代に充てる予定です。

そうそう、ガスオーブンの見積もりが出ました。
横の収納庫作成分、工事費もすべて込々で22万円;でした・・・・。
ダンナさまは凹む私をかわいそうかと思ったのか「電気よりは使い勝手がいいんでしょ?」「OPよりは安いんでしょ?」とつけても良さげな感じのことを言ってくれましたが・・・自分の中ではあきらめつつあります。
実際食洗機もまだ未使用だし・・・。
なきゃないで急いでパンやケーキを焼く予定もないし、でも後でつけたくなった時にもったいないので電気オーブンもやめてレンジオンリーのものを買おうかと気持ちは固まりつつあります。
ただ、あとからつけたくなった時に収納庫の中のものを移動させたりコンロまわりが汚れてたりするとまためんどうかなとも思いますが。
あと転勤になった時。
食器棚も作りつけてもらったから持っていけないしガスオーブンまでもとなると寂しいです。

連休中にもうちょっと考えてみたいと思います。






いつもご訪問ありがとうございます、ぽちっとしていただけたら嬉しいです♪
          
  ↓