冷蔵庫買い換えました | 凪沙の素敵なお家作りを目指して~

凪沙の素敵なお家作りを目指して~

2012年、念願のマンションを購入しました。
マンション購入に至るまで~インテリアやわんことの生活、時々パチスロ・・・のキロク。

2022年10月、オットの転勤により関東から中京に引っ越しました!

新婚で購入以来、2度目の購入。

家電の進化はすさまじく、10年も使ってると言ったらB店の方が驚いてました!

てか友人達も10年!?って驚いてました。

その間引っ越しも何度もしてるのに、壊れることもなく我が家の生活を支えてくれた冷蔵庫。

三菱の、淡~いマーブルイエローの冷蔵庫。

マーブルが色落ちに見えたのか、入籍日に我が家に来た義理父が「これ中古!?」って言ってました。

んなわけないじゃん・・・・とは言えず。


で、何度か新しいのに買い換えたいと思ってたんです。

それは三菱が木目調の冷蔵庫を発売した時。

ちょうどオークっぽいのとウォルナットぽいのとあって、当時はどうしてもオークのが欲しかった。

でもなかなか冷蔵庫って替えるタイミングがなく、そのうち木目は消えていきました・・・・。


で。

また見つけた三菱の木目調冷蔵庫。

今の好みにぴったりのウォルナット、おまけに観音開きで縦型野菜室&冷凍庫!

木目調もだけど、縦型のねぎを立てられる野菜室と引出式の冷凍庫がど~しても良かったの。

前回の引っ越しの時に「これは絶好の買い替えチャンスだ!」って思った時はまだ他のメーカーにも縦型野菜室~はあったんだけど結局選べないままマーブルイエローちゃんをセッティングしてしまい、食材も買ってしまって結局買い換えられず・・・・。

今思えば、新築マンション引っ越し時に買い替えできて良かったんですけどね。


で。

木目調に戻るんですが結局はナシになりました。

なぜかと言うと。

1年の電気代が約9000円超えだったんですよね~。

私あまり家電に興味ないというか、まず見た目ありきなタイプで、容量も特に考えてなかったしいちいち電気代とか気にしてなかったんです。

とにかく売値だーって(笑)


で。

「これ買います」って言ったら店員さんが「これけっこう電気代かかりますが大丈夫ですか?」って聞いてくれて「え?!」と・・・。

私的にはその木目調冷蔵庫に省エネ120%だか(詳細覚えてないけど)の紙が貼ってあったのでそれで充分と思っていたら今時の省エネ冷蔵庫は200%超えてるんですね(驚)

店員さんによると、縦型野菜~は冷気が逃げやすくて省エネがなかなか難しいんだとか。

それ聞いて他の冷蔵庫色々見たら、なんと4~5000円/年になってるじゃないですか・・・。

さすがの私も考えました。

今までの私だったら「それでも10年前の冷蔵庫よりは格段に安いだろう」って木目調買ってましたよ。

でも・・・〇千万の借金抱えちゃったら年間で倍も値段が変わってくるって相当大きい・・・・。


で。

結局別の冷蔵庫にしましたよ。

メーカーは三菱でね、520Lで年間電気代約4500円!

何か棚が動いたり回ったり、急速冷凍が出来たりとかするみたいだけど取説読んでないしそのへんのことは興味ありません。

冷凍庫の容量が大きくて、自動製氷のとこが全部外して洗えるってとこに魅かれました!(うちの旧型冷蔵庫の自動製氷は恐ろしくてもう3年目くらいから使用してませんでした)


カラーは白は候補になくて別のカラーに。

今考えたら白でも良かったなーってちょっと後悔してますが、ダンナさまの「白は汚れる」って言葉になぜかそうだって思ってしまったのでした。

白だったら逆にちゃんと掃除してたかもなのにwww