中古物件その6・7・8 | 凪沙の素敵なお家作りを目指して~

凪沙の素敵なお家作りを目指して~

2012年、念願のマンションを購入しました。
マンション購入に至るまで~インテリアやわんことの生活、時々パチスロ・・・のキロク。

2022年10月、オットの転勤により関東から中京に引っ越しました!

いつも買い物へ行く途中に通っていた某マンション。

外観もスタイリッシュでどーんと建っていて「いいなぁ~、こんなマンションにはどんな人が住んでるのかな~、ここに住みたいなぁ」とずっと思っていました。

しかし売り物件はなく、不動産屋さんに聞いても「あまり売り物件が出ないですね」と。

やっぱりそれだけ人気で住みやすいんだろうなぁと思っていた矢先、なんと売りに出たのです!

見つけたときは小躍り状態。

間取りなどは一切出ていなく、ただマンション名だけだったのですぐに担当不動産屋さんへ連絡、その週末に見学予約を入れていただきました。

ダンナさまにもすぐメール、私は週末までに買主がきまってしまうんじゃないかと気が気じゃなくて、当日まではずっとそわそわしていました(笑)


こちらは築2年、メイン駅より徒歩15分(でも途中が賑やかなのでそこまで遠さを感じない)私鉄からは徒歩4分でまぁ条件クリア。


こちらも張り切って担当の方と待ち合わせの前に外観チェック。

やっぱり駐車場が機械式なのが悩みどころ。


こちらの物件は居住中でしたがオーナーさんが不在でしたので前に見た中古物件5(★) よりはゆっくり見ることができました。

オーナーさんは「どうぞどうぞ見てください」と言いますが、やはり他人のプライバシーを覗き見る感じであまり見れないですもんね。

まぁ、不在中と言うのもなんだか盗人になった感じでそんなじろじろ見れませんけどね(笑)


ずっと憧れていたマンション、物件は10階中部屋。

エントランス~エレベーター(2基あり)で10階へ向かう間も私はドキドキしていました。

部屋に入るとやはり居住中なので生活感が漂います(仕方ないですね)

希望の横長リビング、洋室2つ、ウォークスルークローゼット1つの3LDK(2LDK+?)

景観はまずまず、スロップシンクなし。

でもやっぱりモデルルームと違って生活してる空間なのでリビングがどうも狭く感じてしまいました(実際は12畳くらい)

そしてウォークスルークローゼットと言うものを初めて見ましたが・・・これをウォークインにして仕切って一つを和室にすればいいのにと思いました。

床暖房はあるけどディスポーザーはなし。

お風呂は木目調(やったね★)キッチンから洗面所まで抜けられる間取りでしたので便利そうだなと思いました。

これでお値段2600万。


実はこのあと担当の方から別の物件を見てみませんかと言われていたので移動。

賃貸物件探しの時にみた巨大マンションよりもまだまだ大きい超巨大マンション!!へ。

ここでは16階中部屋を見学、築年数は5年以上10年以下(詳細は忘れました)

最寄駅より徒歩6分、私鉄へも徒歩6分、計3線が徒歩圏内でした。


エレベーターで16階へ向かいましたが、部屋へ向かうまでが遠かった!

さらに廊下もそんな広くなく、コンクリじゃなく透けて見える手すりだったので高所恐怖症の私は怖くて怖くて、あまりの恐怖で足がすくみ、さっさと進んで行く担当の方やダンナさまにかなり遅れてやっとこ到着。

忍者の壁つたいのようになるべく下を見ないように壁に沿って行きましたが本気で気持ち悪くなってしまいました。

なので部屋を見るよりもとにかくもう降りたくて頭がガンガンしてめまいがして吐きそうでしたのであまり間取りや部屋の様子は覚えていません;

ただ、以前のオーナーさんがつけたという壁面収納が壁いっぱいについていて圧迫感があるなぁと思ったのとガスオーブンがついていたのは魅力でした。

16階なので景観は良く、ダンナさまはまたしても「見晴がいいですね~」と喜んでいて私が具合悪くなっていることにも気づいていませんでした。

降りる時も忍者の壁つたい方法で薄目を開けてやっとエレベーターへ乗り、地上に降りたときには体の力が抜けてしまいました。

ちなみに80㎡ほどで3200万くらい、中古なのに強気な値段だなぁと言う印象。



さらに担当の方からすぐそばにも空きがあるということで別マンションの7階中部屋を見せていただくことに。

こちらも5年以上10年以下。

ただしちょっと変わった作りで、部屋にたどり着くまでにあるからくりがあってめんどくさかったです。

建物の外観はまずまず、エントランスやロビーもまずまず、全戸数も少なすぎず大きすぎず。

部屋は縦割りでベランダへ出るのも開くガラスと開かないガラスがあって複雑・・・なぜいちいち複雑?

間取りは75㎡ほどで超巨大マンションのすぐ側だったので交通の便は同じ条件。

ただ、国道が真横にあって窓を開けるとうるさいのと粉塵がすごそうでした。

気持ち悪いのが続いていた上、入るまでに複雑で疲れてしまって他の印象は特になし。

ちなみにお値段2300万ほど。


私としては憧れていた物件6を見たあとだったので7、8については心の中で却下していました。

ダンナさまは超巨大マンションが気に入っていたようですが(巨大マンションが嫌だったはずなのになぜ?)私の具合悪さに気づいてあきらめたようです。

6に比べて7、8はやはり古さが目立ちました。

10年はたっていないのに・・・流行りすたりも回転が速いですね。

当時はここが良かったんだろうな~と思うところばかりが目立ちました。


1日で3件も見たので、とても疲れました。