はしりつづけて3連休② | 天気屋おっかさん劇場 第弐幕

天気屋おっかさん劇場 第弐幕

3人の子育てもひと段落 
ライター&さしえ作家のアラフィフかあさん
ゆるりきままな日常つれづれ日記

連休2日目。


毎年、家族で初詣に行く尾道の千光寺にいきました。

天気屋おっかさん劇場 第弐幕


天気屋おっかさん劇場 第弐幕


天気屋おっかさん劇場 第弐幕


天気屋おっかさん劇場 第弐幕


天気屋おっかさん劇場 第弐幕


天気屋おっかさん劇場 第弐幕


今年は一人で。


昨年も、母が入院中で私一人が帰省したので、一人でお参りに行きました。


今年は家族で行けると思ってたけど、娘の緊急事態があったので結局…。


この3連休も、部活がある人、塾がある人…なんだかんだで家族で移動できず、私一人。


久々に千光寺の頂上に登ったものの、天気があまり良くなくて今にも泣きだしそうな空模様。


今年は33年ぶりの、観音様の御開帳がある年らしいです。


本堂のお守りを売るおばちゃんになんとなく世間話して家族分のお守りを購入。

正月に、娘が体調不良で今年も家族でお参りできなかったこととかも話したら、手元にあった小さな観音様(多分、おみくじとかに入ってる小さな仏様)を探してお守りの中に入れてくれました。





天気屋おっかさん劇場 第弐幕


そのあと、お土産を買いに商店街に。


商店街のアーケードに行くまでに、かわいいスイーツのお店発見。


おやつとやまねこ

http://www.ittoku-go.com/oyatsu/01.html


プリンとビスコッティを購入。


プリンにかけるレモンシロップが入ってるのがお弁当に入れる魚の醤油さしなんですよ。


見た目もかわいいし、やまねこという店名にかけてるんかなあ…とか思うと、なんとなくたのしい。




天気屋おっかさん劇場 第弐幕


さらにそのあと、お昼時だったので、どうしようかなあ…と商店街に入りかけてぶらぶらしていたら…。


学生時代によく友達と放課後立ち寄っていた、喫茶店というかランチのお店というか…見つけて…。


思わず入ってしまいました。


昭和のにおいがぷんぷん残ってる~。


お店自体もかなりさびれてる感じだけど、当時と同じくボリューム満点のランチ。


…マスターもママさんも年取った…(笑)


…あ…客の私もね(笑)


20ん年以来だと話すと、うれしそうにママさんが「あのころは学生さんだらけだったからねえ~懐かしいわ。」と言ってくれました。




天気屋おっかさん劇場 第弐幕


当時は商店街に面したところに入り口があり、細長いうなぎの寝床のような店構えだったと記憶していました。


奥まで行っても、光が差し込むことはない作りで、昼間でも明かりは必ずつけていたと思う。


それが、今回南側一面に港の風景が広がっていました。


南側に建っていたビルがなくなって、駐車場になったためだそうです。


景色が違いました。


多分、ひなびた感じの店でも、この景色に救われて長続きしているんだと思う。


奥さん曰く「今年で30年になるんですよ」


「今度来る時には、子どもたちと一緒にきますね」


そう言ってお店を後にしました。


                                                         ・・・・・・つづく