朝刊を読んでたら、藤原定家の直筆の和歌が出てきたとありました。写本はあったそうなのですがオリジナルが出てきたのが新発見なんだそうで、写本の写し間違いもあり、国文学研究上もかなりの大発見なんだそうです!平安時代のものを江戸時代の前期に表装して、大事に保管されていたんだとか。歴史を感じます!

先日書いた台本にさっそく修正依頼が入り、そのリライトを開始しました。
とは言え、一つはかなり抜本的なことだったので、そこはとりあえず保留にしてもらい、それ以外のところでちょこまかと修正。自分的にちょっと気になってた部分も直したりの、新たにシーンも加えたりして、とりあえず第二稿として提出しました。来週に本読みがあるようなので、そこでいろいろ試してもらい、さらなる修正が入ると思われます。「書き直せ!」と言われること自体は本来いい気分のすることではないですが、ある意味自分だけで書いてたら気づかないことだったりして、ポジティブにとらえれば、台本をさらに面白くするためのチャンスです。なので、基本的には言われるように書き直してます。それができないとお仕事にならないし、逆にお仕事じゃないナギプロのときはやりたい放題できるので、はけ口があるのが幸せです!そんなこんな、外からのお仕事を楽しめてます。結果、ナギプロの準備がどんどん後になる、、、。そっちもちゃんとしなきゃなぁ、、、。がんばります!