【漫画】荒木飛呂彦『STEEL BALL RUN ジョジョの奇妙な冒険Part7』14~16 | 本の虫凪子の徘徊記録

本の虫凪子の徘徊記録

新しく読んだ本、読み返した本の感想などを中心に、好きなものや好きなことについて気ままに書いていくブログです。

【再読】  荒木飛呂彦『STEEL BALL RUN ジョジョの奇妙な冒険Part7』14~16 集英社文庫(コミック版)

 

昨日に引き続き、ジョジョ再読。

ラスト3巻です。

 

以下、内容についての記載あり。未読の方はご注意ください。

14巻から、とうとうジョニィ・ジャイロVS大統領戦が始まります。遺体の力のバックアップを受けてより強力になった大統領を相手に、苦戦を強いられる二人。攻撃が無効化されてしまうせいで、どんどん追い詰められていきます。

この大統領ちょっと強すぎです。自分への攻撃を世界のどこかに飛ばせるとか、もうズルですよズル。ジョニィの攻撃のせいで無関係の人々が死んでいく様子が描かれるのも見ていてキツい。

もう勝てない!と弱音を吐くジョニィをジャイロが激励するシーンは、本当に格好良かったです。好きな場面です。

15巻。ジャイロ死亡。
最期までブレずに格好良かった。男の中の男です。
呆然とするジョニィの回想シーンにしれっと挟み込まれる「オレのクマちゃんの…腕がもげた…」にはふふっとなります。
そしてジョニィの鉄球→爪弾の攻撃。
完全な回転を受けた大統領が、D4Cで逃げることもできず何度も生き埋めにされるのは、終わりのない悪夢のようでゾッとするシーンです。ボスの最期を思い出しました。

そしてようやく大統領も死亡。やっぱり信用できない奴でした。
彼は高潔さとゲスさを違和感なく兼ね備えた、何とも言えない味のあるキャラクターでした。共感はできませんが、彼の大義名分自体もある意味理にかなっていたと思います。実際、ジョニィもだいぶ揺らいでいましたし。でも結局最後に撃っちゃうのが大統領なんですよね。
悪人では、まあ、ないのかな。どうでしょう。
彼のパパも大概ヤバい奴です。メンタルが強靭すぎて、一周回って恐怖すら覚えるレベル。

そして最終巻。
ようやくレースに戻って来ました。もうここまで来ると「スティール・ボール・ランレース?ああなんかそんなのの途中だったっけ……」みたいな気になってきます。でもやっぱり、実況が入るとテンションが上がります。

遺体を奪い、最後にジョニィの前に立ちふさがったのは、大統領が異世界から連れてきたディエゴ・ブランドーです。
個人的にディエゴの能力は恐竜化の方が好みですが、「THE WORLD」も格好良い。胸熱。
同じ時止め能力でも、DIO様よりディエゴの方が使い方はこじんまりしてます。トラップや小道具を駆使する感じ。無意味に階段を上らせたり下ろしたりもしません。
ジョニィVSディエゴは、ディエゴの方が一枚上手でした。が、最終的に彼の完全勝利はルーシーの手で阻まれます。
この子の覚悟と度胸は間違いなく作中でもトップレベル。夫のスティールの方もです。この夫婦が最後の最後で良い所をかっ攫っていきました。

レースの優勝者は順当にポコロコ。
遺体はシェルターに保管。
ジョニィがジャイロの遺体を彼の故郷に届けるため、船に乗るところで物語は終わります。

いやー長かった。

久しぶりに読み返しましたが、楽しかったです。
ちなみにジョニィのスタンド、「タスク」はACT1が一番好きです。可愛いので。4までいくと、なんかもう、ごついうえに殺意がすごくて怖い。ナイスデザインですけど。

またそのうちに他の部も読み返したい。
それでは今日はこの辺で。