お神輿での足のステップについて | 横浜鶴見 ながとも接骨院

横浜鶴見 ながとも接骨院

横浜市鶴見区の接骨院です。首・肩・腰の痛みから手・足など細かい部位まで全般的に対応いたします。日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー資格を保有していますので、スポーツ選手のケアもお任せください!

こんにちは

ながとも接骨院の長友芳之です


 

 

院のある横浜鶴見地区は

 

 

潮田神社

 

という神社があり、毎年6月に大きなお祭りがあります。

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

 

おみこしを担いだことのある方はご存じかもしれませんが

 

 

みこしを担ぐときの足の着き方は

 

 

通常の足の着き方と違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通常

歩くときは以下のイラストのように

 

 

 

踵から着地して、だんだんとつま先の方に体重移動してゆきますが

 

 

 

 

おみこしを担ぐときは

 

以下のように

 

 

 

 

つま先から着地する感じになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

こういった足の着き方は

 

 

慣れない方が行うと

 

 

 

 

足の裏の筋肉

 

 

ふくらはぎの筋肉

 

 

 

 

が負荷に耐えきれず、筋肉痛になったりします。

 

 

 

 

またひどいときは肉離れを起こしてしまったり、することもありますの注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように、気を付けていかねばならないことがある反面

 

 

 

 

 

つま先から着地する歩き方やステップには

 

 

 

踵からの着地にくらべ、メリットもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

それは

 

 

膝や、股関節へのストレスが少ない

 

 

ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どういうことかというと

 

 

 

 

かかとから着地したときは

 

 

地面からの力は

 

 

足首の関節を介して膝に伝わってゆきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それに対して

 

 

つま先接地のステップでは

 

 

足首の関節にプラスして

 

 

足の部分にある、細かい関節を介して

 

 

膝の関節まで力が届きます。

 

 

 

 

 

 

 

このように、多くの関節がはたらくことで

 

 

膝に至るまでにいろいろな関節でクッションを利かすことができ、

 

 

結果として、膝の関節に対するストレスを減らすことができるのです。

 

 

 

 

 

イメージ図


 

 

 

 

 

 

 

 

 

おみこしって重いです。

 

 

なので、担ぐときは

普段よりかなり重たい負荷が足にかかるわけですので

 

 

 

 

 

こう言った独特のステップは

 

 

 

怪我をしないためにも合理的なんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はちょっと視線を変えたお話でした。

 

 

 

お読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 










京急鶴見駅から徒歩3分



日常生活でのちょっとした痛み、違和感からスポーツ・交通事故でのお怪我まで




ながとも接骨院のホームページはこちらから