肉離れの再発を防ぐための施術プログラムについて | 横浜鶴見 ながとも接骨院

横浜鶴見 ながとも接骨院

横浜市鶴見区の接骨院です。首・肩・腰の痛みから手・足など細かい部位まで全般的に対応いたします。日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー資格を保有していますので、スポーツ選手のケアもお任せください!

こんにちは

横浜鶴見の治療院
ながとも接骨院の 長友芳之 です


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

肉離れ繰り返す方

 

 

というのは

多くの場合において

 

 

 

①痛めてから炎症が落ち着くまでの安静期間が足りない

 

 

②柔軟性が足りない

 

 

③筋力が落ちたり、あっても使えなくなってしまっている

 

 

 

 

という事が多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施術プログラムとしてはまず

 

 

 

①とにかく痛みの強い炎症期を早く抜け出す

 

 

②硬くなった筋肉、関節を動かして可動域を出す

 

 

③周囲もふくめ筋力を強化する

 

 

 

 

 

というプロセスを踏んで施術プログラムを組んでゆくと治ってゆきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に運動量の多い方によくみられるケースが

 

 

①の炎症期が落ち着く前に、動かしてしまう事で、炎症が落ち着かず、ケガが長引いているケースです。

 

 

 

 

 

そういった場合、

 

ケガから回復するときに身体でどのようなことが起きていて、今はどの段階で、何をするべきなのか?

 

 

をご理解いただくことが重要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当院では、多くの肉離れ施術を行っております。

 

 

 

 

しっかりと計画的に取り組んで行けば、効果はでてくる怪我ですので

 

 

 

お悩みの方は是非、ご相談くださいねOK

 

 

 



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

当院の新型コロナウイルス感染症対策について


 ①スタッフ健康管理

●マスク着用
●フェイスシールド着用
●勤務前検温
●治療・作業ごとの手指洗浄・消毒の慣行



②3密回避

●常時外気の取り入れ
●ツイッターによる混雑状況の発信
→https://twitter.com/nagatomosekkotu
●予約優先制の導入(土曜日のみ)


③院内消毒

●ベッドはじめ治療機器の毎回アルコール消毒
●その他、患者様・スタッフが触れる可能性のある個所は全てこまめにアルコール消毒
●受付時にすべての患者様にアルコール系消毒剤による手指消毒をお願い




当院では、患者さまに少しでも安心して施術をお受けいただけるよう、上記ガイドラインを守り診療してゆきます。




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○



料金や診療内容などは、ながとも接骨院のホームページでご確認くださいませ