地元、古井神社の改修事業の終盤にあたり、最後の現場見学会が開催され、地元議員として出席しました。


幕末の1860年に創建された古井神社。

150年が経過し老朽化等により大規模な改修が必要となり、小規模な修繕、改修等は行ってきていますが、歴史的にはこうした大規模な改修は初めて。


平成285月に改修委員会を立ち上げ約3年半が経過し、この間、地域の寄進(寄付)集めでは予定額を大きく上回り、昨年7月には仮遷座祭、今年6月から改修工事が本格化し、そしていよいよ完成目前まできました。


大きな事業に向かうとその過程で、地域の士気が高まり、絆や団結力、地域力が高まる中で、これまで本当に順調に進んでいます。


今後は年内には足場が外れ、外構工事を残すのみとなり、令和22月にはほぼ工事は完了し、

328日(土)本遷座祭、

329日(日)竣工式、奉祝祭

を迎え、


45日(日)お稚児行列

を執りおこない、改修工事に関する事業の大きな区切りを迎えます。


今日のように間近で拝殿や覆殿など社殿や屋根などを間近で見られるのもこれが最後。

そして仮殿での参拝もこの年始の初詣が最後となり、ある意味それぞれが貴重な機会でもあります。


こうした150年に一度の、そして平成から令和とふたつの時代に渡りに地元の神社の大改修という貴重な機会に携われたことに御利益や幸せを感じながら、最後までしっかり役割を果たしていきたいと思います。