職員や仕事との関わり方 ~いつもありがとう~ | 女性社労士 長沢有紀の believe in myself ~自分自身を信じて~

職員や仕事との関わり方 ~いつもありがとう~

昨日、外回りの仕事を終えて夜に帰ってきたところ、
私のデスクの上に山のような書類。



長沢有紀の戦い続ける女性社労士


社会保険の算定基礎届の決定通知書が届いたので

「社会保険料のお知らせ」を作り、

事務所台帳(ろうむinoneを使っています)の個人別のページに報酬月額を入れて、
その後の退職者もいないか、台帳等で確認をして…と


算定基礎届が役所に提出できただけだと、

仕事は半分終わっただけで、

その後、ここまでの処理が終わって始めて終了となります。


本来は、もう少し私が気にしてあげなければいけなかったのですが、

私のいないところでもコツコツ作業をして、こんなに完璧にしておいて

くれたのだと、感激でした。

(全部にはまだまだ…だと思いますが)


当たり前のこと…と思われるかもしれませんが、

いつの期限までに、どのような流れて仕事をすすめて

どのような確認をしなければいけないのか?

(確認は漏れていても、何かが起こらなければ気がつきませんから…)

なかなかスムーズにいい意味での流れ作業のように進めるのは

結構難しいものなのです。


小さな失敗も重ねてきましたが、

この数年、事務所のメンバーが変わっていないので、

みんなすっかり慣れて、本当に助かります。

当初の2倍~3倍の作業量とスピードになった気がします。

私は自分のすべき仕事に専念ができる状態になりました。


今週はほとんど事務所にいれませんが、できる限り週2回ぐらいは

ゆっくり事務所にいる時間を作るように心掛けています。


ある尊敬する他士業の先輩が
「職員に任せる」ということに関して、

大きな勘違いをしていて大失敗したことがあって
その失敗のせいで、大切なことが分かったというような話をしてくれました。


「任せる」という名のもとに、放置したり任せっぱなしで
目が行き届かないのは、一番良くない。

なぜならば、一生懸命やっている職員ほどイヤになってしまうから。


それと「監視する」ということとも違う。

それは、もっと最悪かもしれない。単なる自己満足。


誰でもしっかり見ていてほしい…その手続きをやらなくても任せたとしても

近くでしっかり見守っていてほしいのだ。
(事務所にいるということより、精神的、気持ち的なことが大切。
その仕事に対して声をかけるとか)


…なんか上手く書けませんが、そのようなことをおっしゃっていました。

私が職員の立場でも、そう思うと思います。

手続きひとつでも、内容がわかれば「意外と大変な仕事をしてるんだな~」とか

「時間がかかるのは、このような原因なのだ」とかわかりますし、

職員のしている仕事の大変さやありがたさが、とてもよくわかるのです。


確かに、私が手を出さない方がいい仕事ばかりなのですが(笑)
積極的に声をかけたり、見たりしてその仕事に関わるようには

気をつけています。


それがまた、社労士としての「カン」のようなものにもつながるのです。

研修で話を聞くより、何倍もタメになる
「事件は現場で起きているんだ!」みたいなことですね。