価値観の違いは重要ではなく、問題はそれを埋める手段のほう(恋愛のことね!) | 女性社労士 長沢有紀の believe in myself ~自分自身を信じて~

価値観の違いは重要ではなく、問題はそれを埋める手段のほう(恋愛のことね!)

今日は、ひなまつりなんですねお雛様



私が小さな時、親が飾ってくれていたかもしれませんが、

記憶がありません。(そういうことに、あまり興味がないのかも)



そして、今は(あまりにひどい、どうしようもない)女の子がうちには

2人いまして、私の両親がひな人形を

買いたがった時に


「絶対飾らないし、めんどうだし、

荷物が増えるからお願いだからやめて」

と言ったのに



「毎年、責任を持って飾るから…」


と言われ…

今年も母が飾ってくれました。

そして子供たちが飾りの小物をを振り回しています(涙)



「今日は女の子の日なんだから、

私にも優しくしなさいよ」



と、世の中の男性に叫びたい私です。


…それではところで本題です。


「教えて!goo」というサイトの中で

こんなのがありました。


全文はこちら ↓

「上手なケンカの仕方ってありますか?」


私は「これでも女か」というぐらい短気で(異性に対してのみ)

ケンカの連続です。

そして、そんな私を上手くあしらえる人って、本当にいないですね~。

そんなに私がひどいのかな?

世の中にたいしたオトコがいないからか、

私がそんなにひどいのか?


赤字は、私が感想を追加したものです。

上記の記事を、一部抜粋しました。


長沢有紀の戦い続ける女性社労士

■価値観の違いは重要ではなく、

問題は、それを埋める手段のほう


夫婦やカップルも所詮は他人です。

価値観がまったくいっしょであることはあり得ないでしょう。

(最近、自分の価値観を押しつけるオトコが多すぎる。

押しつけているつもりはないのかもしれないけど、

すこしぐらい歩みよろうという気はないの?)


毎日のささいな習慣から人生を貫く方針まで、

二人の間にささいな違いや溝が生まれるのは当たり前のことです。

(溝が大きくなりすぎると、埋まらなくなるわよ。

信頼関係がゼロになる)


問題は、違いが判明したときに“どう”するかということ。

価値観の違い・溝を埋めたり、すり合わせたりする「方法」のほうが大事で、

それがいっしょな二人はうまくいくけれど、

それが違うとなかなか難しい、というのが僕の持論です。

(本当にその通り)


ある人は、ふたりでじっくりと話し合いたいと思うでしょうし、

ある人は、お互い干渉しないでおこうと思うでしょう。

(私はじっくり話し合いたい。

でも、ぐちゃぐちゃ話されるがオトコは大嫌いみたいだから、

結局あまり話さない。


私は耐えてだまっているだけであって、

干渉しないでおけるほど大人じゃないから!

そうしてストレスがたまりまくるのよ。そのうち爆発するから)


ねじ伏せて自分のいうことを聞かせたい人もいれば、

見なかったことにするのが得意な人もいるはずです。

(ねじ伏せることができないということは、最近よくわかったわ


ケンカひとつとっても、すぐに感情をぶつけあいたい、

メールで自分のペースで意見を言いたい、と微妙に違ってきます。

(メールって難しい。

表情がわからないから、同じ言葉でも違って伝わってしまう。

絶対直接話したいけど、それで逆ギレされて恐怖を植え付けられるのは

もう懲り懲りよ。結局黙り込むしかなくなるのね)


その手法が一緒だと、どんな溝でも意外にスムーズに埋まり歩み寄れるのですが、

それが違うと、「メールを返さない」「メールで済まそうとする」

「話を聞かない」「感情的に話をしてくる」「すぐに結論を出そうとする」

「絶対に譲らないから話し合いにならない」などなど、事態は混迷を極めます。

(どちらにしても、言葉にしないと全く何も伝わらず、

どんどん悪いことだけが、頭にいっぱいになるだけね)


始まりは「なんでタオルを出しっぱなしにしておくの?」

ぐらいのささいなことでも、

いつしか「別れる」「別れない」という話に発展してしまいます。

(そうなのよ。早い段階で話せば簡単に済むことなのに…)


「相手の話をきちんと聞かずにすぐに解決策を提示したがる男性」と

「結論もさることながら自分の感じたことを共有・共感して欲しい女性」

という対立構図はよく語られることですが、

最近では、ビジネスシーンで要求される

ロジカルな問題解決型コミュニケーションを、

友人や恋人に対しても使ってしまい、

なんだか居心地の悪いぎすぎすした雰囲気を

作ってしまう女性もよく見かけます。

(「ロジカルな問題解決型コミュニケーション」って何?

話が難しくなってきたぞ?)


あなたの恋人やパートナーは、どんな風に「ケンカ」してきますか?

そのときあなたはどう受け止めていますか?

(まぁ、ケンカというよりは、私がいつも怒ってるだけだけど…

その時、きちんと受け止めてくれないから、100倍に悪化するのよ。

確かにスルーしなきゃ私となんてやってられないのかもしれないけど、

話せばわかるし、私は結構単純だし。それがわからないんだよねー)


「あなたはどう受け止めていますか?」だけど、

初めはギャーギャーいい、そのうち落ち込み黙り込み、

何も言うことも言う気持ちも失せていき、

「もういいや…何言っても全然わかってもらえないし」

ってプッツンと相手を切るだけよ。


今まで「自分に夢中だ」と傲慢に思っていたオトコも

いざ私を失うと、結構ショックみたいね。

失わないと私の良さって何もわからないみたいよ。

急にさみしくなって、心にぽっかり穴があいたようになるみたい。


そうならないように、せいぜい気をつけることね。


※なんだかわからない記事になりまして、失礼いたしましたお願い