今日はまたパソコンに遊ばれた話.


使っているPCの1台が,すごく重くなってきました.ディスクの空きがとうとう200MBを切ってしまい,Windowsから警告をうける始末.そんなPCもう使うなよという感じですが,YouTubeが一番快適に見れるんですよね.手放せない.


で,ディスクのお掃除をいろいろ試したのです.XPです.


1. まずは見て要らないファイルを削除.これは常識.


2. ディスククリーンアップを実行.ディスク全体を圧縮というオプションは止めとけ!という風潮のようなので,それはやめて,使用度の低いファイルを個別に圧縮するオプションを選択.一気に1Gくらいの空きができました.


3. デフラグで,ファイルや空き領域の断片化を一気に解消!.....と思ったらダメです.12%くらい処理したところで終わってしまう.ネットで調べると,XPに付いているデフラグってそんな奴らしくて,完全にやりたい人は,ソフトを買えと.


4. 仕方がないので,Diskeeperのお試し版をダウンロード.この辺からハマっている感じを自覚しつつ作業.なかなか機能が豊富で,一昔前のノートンより全然洗練されています.期待しつつ実行.....60%くらいからいっこうに作業進まず.一晩動かしてみたけどダメ.素人考えですが,ディスククリーンアップで出来た空きって,デフラグソフトからは空きと見なされてないような気がします.だめじゃん.

参考サイト:

http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/diskeeper/


あ.でもね.OSの起動とかだいぶ早くなりましたよ.PCを使っている最中にディスクがカタカタ言う時間も減ったし.そこそこ効果が出てます.それでやめとけばいいのに,もっとキチンとしたいという.A型粘着なんだろうか.



5. 結局ステップ1に戻って消せるファイルを探す.「Program Files」を探し「WINDOWS」フォルダを探していると.....おっ!なんか無駄そうなファイルがズラズラと.NtUninstallなんたらという名前のファイルが山ほど入ってる.

これって消せるんじゃないの!?調べたら消せそうな感じ.

参考サイト:

http://th69.exblog.jp/4049091/




結果は.....続きます.