タイトルの曲…

色々話題ですね!←今更乗り遅れてます?

わたしもだいすけお兄さんの変顔大好き派なのでだいすけお兄さんはずっと応援してます!


賛否両論あると思います。
それぞれ思うことあると思います。


表現の自由なので、それぞれ意見があることって自由でいいのではないかと思います!はるかぜちゃんの『おまえ おとうさんだろ』は、こんなお父さんばっかだなと笑いましたw
私も色々ありますが、ここには書きません!笑。


私、批評家じゃないので!!語れるほどたいした人間じゃないんです。
なので関連して、私が感じる日々についてだけ少しおねがい



どんなおかあさんも、みんな頑張っていると思います。おかあさんになる前はこんなに自分の時間なくなるのか、とか、自分のことよりお金も時間も子どものことに費やすのか、とか知らなかったです!笑。



だから、たまに独身時代が恋しくなったり、周りの独身者を見ては羨ましくて仕方がなくなることもあります。SNSで見てると羨ましくなっちゃうこと多かったのでこの1年半、意図的に離れてたくらいです!笑。



でも、おかあさんになった人生、ならなかった人生、なれなかった人生…



人それぞれ。



頑張ってるのはおかあさんだけではないなぁと感じる日々です。




ウチの場合、私もワンオペ育児していてたまに主人に『なんで私だけ育児してんの?2人の子でしょ。』



と不満を言うことがあります。
それは育児を平等にできないことへの不満なんだなと自分で分かりながら言っちゃってます!笑。



外で私よりもガッツリ戦って頑張っている主人に同じくらいの育児を求めるなんて、それは主人に無理をさせることになるので求めても仕方ないことなのは分かってはいるんですけどね!



でも、たまに協力してくれると、この不満って全然感じないんですよね。2人で育ててる感があるからなんでしょうか?



思えば、男性も子どもが生まれて我慢してることってたくさんあるんじゃないかなぁと。
独身時代のような自由は、結婚、子どもができると少なからず減るし、それでも関係なく自分の生活スタイル貫く人も多々いますが、気持ちの中に、少しは後ろ髪ひかれる方もいるんじゃないか…笑。



うちも、主人の生活スタイルも徐々に変わらざるを得なかった部分はあります。私が上記のような不満を言うから変わらざるを得なかったのだとは思いますが←滝汗ニヒヒ


少なくとも休みの日に毎週行っていた釣りは、子どもと遊ぶ週末に変わっています。


死ぬほど大好きな釣りに行けていないことにたまにネチっと言われますが、
『私なんて外食も行けてないし、お酒すらもう2年以上飲んでないわよ!』と言い返していますニヤニヤ



少しでもパートナーが自分と同じように我慢していることがあると救われるものです。笑。



自分だけ…と思っていた時は本当に辛かったですが。


だから、おとうさんには是非ともおかあさんを少しでも理解してもらえたら嬉しいなと思っています。そしてサポートしてくれたら一層のこと!

{B221E0CC-5C9B-4CDE-B654-D317E405D48C}


それでも、子どもがいる生活といない生活は全然違って、全てを受け入れられるようになったのはやっと最近な気がしています。


私は子育てに向いてないと落ち込む日もあれば、私最高のおかあさんだと自分を褒めたいくらい頑張った日もあって、その繰り返し。それは子どもを授かった時点でその日常が始まってるんですよね。



最初はただ必死だったものが徐々に日常化し、それが普通になってくるのもありますが、やはり2人目を授かったことはとても大きかったです!決意が固まったといいますか…



ライフスタイルにおいてなにかの変化と共になにかが変わるのは必然で、なにかを失うことはなにかを得ること。


私は子どもという、命に代えても惜しくない宝物を手に入れてしまった!だからライフスタイルは変わりましたよ。育てるの中心ですから。


でも、たまに独身時代が恋しくなった時、1人でカフェ行ったり、ショッピングしたり、友達と外食したり…息抜きできる環境があれば、いまの環境をしっかり受け入れられて、むしろ楽しむことができるなぁと実感しています。



今は臨月ということもあり、身体が思うように動かなかったのでたまにの一時保育や主人の時間をガッツリもらっていて、手抜き育児!している気もしてますが、それもとても大切なことなのだと思っています。
少し子どもと離れることでさらに子どもを大切に思える。


おかあさんも毎日生き生きとして欲しいし、たのしんで欲しいと子どもも思っているはず。そのリフレッシュが子どもに対してもいい影響を及ぼす気がしてます。

ジムに1時間行ったあとの私はご機嫌で、いつもより子どもをしっかり可愛がっている気がしてましたwww
だから、昨日も書いたように→産後ダイエット
自分磨きも時間を作って頑張りたいっ口笛


長くツラツラとなってしまいすみません‼︎
要するに…



一人で抱えているおかあさん!
おとうさんにガッツリ不満言ってみて下さい!なかなか響かない方も多いでしょうから大変だとは思いますが‼︎そして実家、お友達、国や民間のサポート体制、頼れそうなものにはなんでも頼ってみて下さい‼︎



一人で頑張っていたと思っていたおかあさんより。




マタニティコーデ、育児のつぶやきなど。
Instagram→@mayuko_nagasaki


ママアナウンサーも大活躍!地方のために私たちができることを!!
地方創生アナウンサー団体→ 女子アナ47
{D6D611C9-A229-4C82-863F-F837FA87BC1B}