さて、来月になると四月入園の結果通知が各家庭に届き始めるのではないでしょうか。私もドキドキで待っていると同時に、いま切迫早産で安静にしてなければならないので見学などはおやすみしていたり、もう見学は既にしているところ、とは思っていますが、無認可保育園の確保をベッドの上からずっと頑張っていますスマホPC


そんな中、本日は、私の独身時代からの良き友人で、昨年出産を終えて間もないバリキャリの方の報告を聞いて、ここまでしなきゃ復帰できないのかなぁ。。。

と、本当に胸が痛く、ご紹介させていただければと思います。




【保活中間報告】
無認可をなんとか押さえたので、育休延長しなくてすむことになりました!

といっても、遠くて高いので、よりいい条件の保育園をまだ狙ってます。

辛かった保活…
・ネットで調べた保育園約100、
・電話した保育園約70、
・見学に行った保育園は約40、、

見学予約取るだけでも至難の業で、
夫と協力して電話を5時間かけつづけたり、
1000回リダイヤルしたり、、。
子連れで見学行くのにタクシー移動で何万円も使ったり、、
母を県外から何度も呼び寄せたり、、。


役所には「難しいので無認可もしっかり申し込んでください」と言われ、
見学に行った認証保育園には「9人の枠に現時点で400人お待ちいただいてます」と言われ、
保活すればするほど状況の厳しさを痛感してました。

私の地域では『0歳で待機になったら3歳まで保育園入れない』と言われているのですが、3年間仕事しないのはさすがに避けたかったので頑張りました。
蓋をあけたら簡単に認可保育園の合格通知が来てるのかもしれないけど、、
全然安心できなかったので徹底的にやってしまった。←楽観的になれない性格w

もし時間を戻せるなら
「待機児童が比較的少ない地域や無認可でも補助金がでるところに引っ越す」
「妊娠中の4〜6月から認証保育園に申し込みしておく」
をやっておけばもっとラクだっただろうなぁと思います。
(働いてたり切迫早産になってたので無理だったけど)

自分の努力が実を結ばない、運頼みという点で、大学受験よりも就活よりも転職活動よりも何よりもやりがいがない保活でした。

さて、やっと保活のその先のこと考えられる!
人生楽しもう!



ということでした。
友人は確保した無認可に通わせることになったら引っ越しをしなければならないそうです。

子どもができた後に働くことがこんなに大変なのはどの家庭もなんだな。と感じると同時に、子育てを純粋に楽しむ、もしくはゆっくり静養する育休でなく、保活のために費やされているのが辛いですよね。でも友人が頑張っている姿を私も励みにしていました。


自営の場合はもちろんその育休さえないのですが、産後仕事復帰することが大変だった…と実感することは自営も会社員公務員なども、保活経験者でないと分かりませんよね。


私も本格的に保活をしてから半年たちましたが、その間に色々学びました。

私の場合そもそも始めたのが2人目妊娠が分かった夏なので、無認可中心ではありますが、たくさん思うところがあるのでいくつかは記録しておこうと思います。


・無認可も費用が手頃だったり、人気なところは半年以上ウェイティグしている。調べれば調べるほど費用面やお休みの日程などでいうと認可保育園に勝るものはない。

・認可保育園の見学も予約を取るのが大変。人気なところは1ヶ月先だったり。無認可の場合も1,2ヶ月見学まで待たなければならなかったりする。

・無認可はそもそも定員が少ない場合が多いので、妊娠中から予約している人も多い。地域によっては認可も入園予約制を導入しているところがあり、これは育休がある方のための制度ですが、妊娠中から予約している人がいることも知った。


これらのことから、
今の東京での保育園・保育士さん不足状況が改善しないならば、産後お仕事復帰をしたいママさんには、妊娠中から、むしろ妊娠する前から調べたり見学に行かれることをオススメします。なかなか子どもが実際に生まれないと想像しにくいことも多いのですがね。


妊娠中も切迫早産などどんなトラブルがあるか分からないでしょうし、産後も子連れで見学に行くのは本当に大変ですので。。


個人的にはそもそも子どもというのは授かりものだと思っているので、計画的に子作りもしなければならない世の中になるのはどうかと思いますが。。


ただ、私は産後子連れでも自営だとなんとか仕事復帰できるだろう!と思っていた自分の詰めの甘さがここへきて露呈していると思います。


周りの方も皆『自営は子連れで仕事できるでしょ』という認識の方がとても多いのですが、

無理無理無理‼︎

というのが自営ママたちの共通の認識です。
子連れ仕事に挑戦してみて、分かったことです。


新生児期や生後2〜3ヶ月は自分の身体の回復とともに頻回授乳でほぼ徹夜で寝不足の日々、生後5ヶ月くらいには離乳食も始まり、子どものリズム中心の家でのご飯生活が基本。離乳食作りもすりつぶしたり手間暇かかります。ハイハイでもしだすと、子どもから目を離すことができませんし、目を離して危険な想いをして仕事するのは本末転倒だと思うからです。


歩き始めると今度は仕事に付き合わせて家の中でずっと過ごすより、外に連れていろんな世界を見せてあげたいと思ってしまいますし、教育もかねていろんなことをしてあげたいと思ってしまう母性が絶対に邪魔をして、仕事にはならない気がしています。もちろん物理的にも動き回るので仕事に集中なんてさせてくれないですし、目を離すのは危険過ぎる。少なくとも私や私の周りの自営ママがそうでした。。


だからこそ預かってくださるところで、保育士さんの監視のもと、お外で元気に遊ばせていただけたら…、家でできない遊びをお友達とみんなでさせていただけたら…こちらも安心して仕事ができるのになぁと思うんですよね!


{35D02E64-A7B8-46BF-9CDA-CECB04327EA6}
もちろん子どもとの時間もたっぷりとりたいので日々葛藤ですが。



どんな立場の方にとっても、本当に子育てをしやすく、楽しめる社会になって欲しいなと願ってやみません。



ママアナウンサーたちも大活躍!
地方のために私たちができることを‼︎

地方創生アナウンサー団体→ 女子アナ47
{D6D611C9-A229-4C82-863F-F837FA87BC1B}


長崎真友子
マタニティコーデ、親子コーデ、オフィスコーデなど公開しています。
Instagram→@mayuko_nagasaki