今週も始まりましたね!
今日から弊社にも新たなスタッフが加わり、引き継ぎのため徹夜で作業したので週頭からグロッキーであります。
臨月の身体にはこたえる滝汗
でもブログは更新するwww



さて、連日主人話題で恐縮なのですが、昨日の記事と関連して、本日はなぜ今回の第二子、里帰り出産を選ばなかったかについて。



我が家は基本、平日は朝から深夜まで主人がいないので、私と息子とお腹の赤ちゃんの3人。(土日はかろうじて最近は息子と遊ぶ時間を捻出してくれていますが)いわゆるワンオペ育児



でもお仕事なので仕方ないと思ってますし、もう1年半近いことなので慣れました!その分稼いできてねー‼︎と圧力かけてます照れ笑。


(ただ、朝は息子と私の方がだいぶ先に起きてドタバタやってるのに子どもの相手もせずずっとスマホでゲームやら動画三昧!トイレやお風呂にスマホ持ち込んで会話もなく家を出る。

夜は夜ではやく帰ってこれる日も1人でや友達と飲みに行ったり、帰ってきたとしてもご飯やお風呂、寝かしつけは全て私で、自分はテレビやスマホ三昧なのだけはほんとやめて欲しいプンプン)



1人目の時に里帰り出産をしましたが、主人は臨月にいかにお腹が重くて大変か、出産ももちろんですが、新生児期がいかに大変かなど全く分かっておらず、東京に私が戻ってきても独身気分抜けてなかったのです。
子育てなんて楽勝でしょと、未だに思っている主人。それは私が全てお世話してるからだよーーー‼︎ムキー


ワンオペ育児はママが大変というだけでなく、こどもにとっても、パパにとってもあまりよくない‼︎と改めて思ったので、ワンオペ育児がもたらす影響をまとめました。
これは、各家庭で違いがあると思うので、あくまで我が家の体験談として捉えてください滝汗


パパが育児できない
普段子どもに触れていないとこどものサイクルが基本分かっていないので、いざ強制的に預けた時にお食事あげてなかったり、オムツパンパン、寝せる時間が大人と同じくらいだったので驚きました。ちゃんと息子のスケジュールや食べさせるものリストは書いていったんですがね。また、ある時はこっそり様子見に帰り、母、心配すぎて寝室のクローゼットに隠れて様子を伺っていましたが、息子を1人リビングで遊ばせ、お風呂にのんびり入り始めました。(母、ビックリ&怒り込み上げる。もちろん我慢できずクローゼットから飛び出しましたw)


②子どもママっ子になる
懐かない。これは元々の子どもの性質などにもよると思いますが、今でこそ『パパ』とは呼びますが、主人が呼んでも振り向かないし、言うこともききません。これは今後の接し方や時間が解決してくれるのかなぁとは思っていますが!


ママのワンオペ化さらにすすむ
これらのことがあるので、パパにはもう任せられない‼︎という気持ちになり、さらにママ1人でお世話しよう、ということになる。



④育児の大変さが分からない・共有できない
基本的にママは育児で楽しいことや嬉しいこともたくさんあれば、イライラすることや落ち込むこともあります。でも、朝早く深夜に帰ってくるのでほぼ息子の話をできる時間はなく、かといってわざわざ日中にメールするわけとかではないので息子の成長や育児の大変さを共有できない。ママの不満溜まる‼︎大変さが分からないからこそお手伝いする気持ちにもなれないでしょうか。


まとめながら、
これ、私の不満だな、と思いました!笑。すみませんえーんあせる


ですが、ワンオペ育児の家庭って大体こんな感じなのではないか?と思います。


このような現状があり、
妊娠が分かった時、また里帰り出産するとさらにワンオペ育児がすすむなと危惧した私は、腹を割って話し合いしました。このまま育児に協力をしないならば私は福岡に引っ越して両親に手伝ってもらい、2人とも育てながら仕事すると!



すると、『できるだけ協力はする。』という結論だったので、その言葉を信じることにしました。


私自身も仕事を直前までしますし、産後もすぐお仕事しなきゃなのもありますが、こういった理由で今回東京で産むことにしました。



いわゆる、パパをパパにするため!!笑笑。



産後、自分が大変なことは分かっていますが、大変な時期だからこそ家族で共有して解決していくべきだと思いますし、せめて私が出産の入院中は主人もたった何日間かですが、ワンオペ育児、体験して欲しいなと思います!笑。
といっても、日中は一時保育などの施設に頼むことにしていますが!!ニヤニヤ

{470196C0-20A2-4139-88DA-0A31569CA234}
(昨日の記事でもご紹介したように、土日はいまではだいぶ息子を遊んでくれるようになり嬉しい私ではあります口笛


はぁ、、、果たして主人は本当にお風呂や食事、寝る時間など子どものリズム守れるのだろうか?入院に向けて今から不安と心配であれこれ考えてしまいます!
こういう私の過保護なところもワンオペ化が進む原因なのでしょうか?笑い泣き


これだけイクメンとか、男性の育休とか騒がれていますが、やはりいつの時代も子育てはママが頑張るもの…という概念から抜けられていないように感じています。生物学的なもの、役割分担、というのもあるとは思いますのでなんとも言えないですが、せめて男性にはママの大変さや気持ちを少しでもわかってもらい、労いの言葉だけでもかけてあげて欲しいですチュー


連日、世の中のパパへの圧力、失礼しましたニヒヒアセアセ



マタニティコーデ、育児のつぶやきなど。
Instagram→@mayuko_nagasaki


ママアナウンサーも大活躍!地方のために私たちができることを!!
地方創生アナウンサー団体→ 女子アナ47
{D6D611C9-A229-4C82-863F-F837FA87BC1B}