JARFとして石川県 令和6年能登半島地震の被災地支援に行って来ます | 長崎の保健所の命を救う会の代表のブログ

JARFとして石川県 令和6年能登半島地震の被災地支援に行って来ます




石川県 令和6年能登半島地震での被災地支援の支援物資をお渡しする地域の目標を


珠洲市の宝立小・中学校の避難所より奥にあり。より小さな避難所に温かい食事を、摂れるように支援物資や食糧、食材を渡せるように準備を進めていく事に方針を決めました。

以下に支援のフェーズを計画します。















〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1段階目。

燃料供給が無くても、倒壊した家屋の木材を切り出して。焚き火による煮炊きが、10〜50人前は炊き出しを、自分たちで賄えて(まかなえて)温かい食事を作れるようにする支援をしたいと思います。

①かまど1個
②電動丸のこぎり1個
③手動ノコギリ1個


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2段階目。

カセットガスの支援が有れば、各避難者さん達の家族単位で。支援物資の食料品を温めて食べれるように出来るようになるような支援を行っていきます。

④カセットコンロ。20台。
⑤カセットコンロ用のカセットガスボンベ。目標4箱で200本程度。

ワンコやニャンコ達にも、温めた食事を作ってあげれるように。してあげたいです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

動物の支援を受け入れて貰える為に、災害時にいつも。
人間用の温かい食事を届けて信頼関係を構築しています。

豚汁の温かいのを作って避難所に運んでいます。今回は遠方なのと、既に発災から1週間経っての到着なので。効果が薄いかもなのと。到着に時間がかかるので。長崎からの豚汁輸送は諦めますが。
中部地域から運んでもらうなり。食材を運び込んで、現地で炊き出しを作るメンバーの参加を求めます。

炊き出しをする場所は、私が当日に探し出します。必ず。1/9(火)〜1/12(金)に炊き出しに来れる人。食材を買って来るだけの人。を募集します。
炊き出しは、現地の被災者の方々に手伝って貰えば実施可能なはずです。

⑥ステンレス包丁。
⑦まな板。
⑧おたま。
⑨味噌こし。
⑩菜箸。
⑪トング。
⑫大きめのしゃもじ。

⑬かまど。
⑭かまど用の昔の羽釜。昔の家に放置されてないか、祖父祖母に聞いてみてください。
⑮羽釜のふた。
⑯焚き付け作りのナタ。
⑰木炭。

⑱オカズを作れる中華鍋。











が揃えばガスが無くても。
自分たちで、
温かい食事が作れるはずです。

この支援をする事で、その地域との信頼関係を構築して。他の地域や被災者同士の繋がりから、犬猫レスキューの為の信頼性の高いネットワーク構築に繋げます。

コレは少人数の活動からでも、地域に溶けこめるやり方として。自分で体感して会得していきました。

いつもは、温かい豚汁と次の日の朝にも食べれる味濃ゆ目のいなり寿司を運んでました。

もし、当日に運べる人が居たら作って持って来てください。
豚汁は、魔法瓶に入れて温かいまま。
いなり寿司は、2〜3個ずつプラスチックパックに入れてゴムとラップして来てください。そのまま渡せます。

竹の割り箸ならゆすいで何度も使いやすいです。焚き火の焚き付けにも使えます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3段階目

食材を遠方から購入したり出来るようになったり。親戚や友人知人から食材、食事を届けてもらったり出来た時の為に。

自分たちで温かい食事が摂れるような支援をしたいと思います。

具体的に何が必要かは、まだ分かりませんが。
コレは次の便で私では無く。他の人が来る時に、運んでもらう為に発信したいと思います。また、コレは計画の方針なので。現場を見て必要とされるモノが変わるかもしれません。

現場から必要なモノをお伝えしますので。

1/13(土)
1/14(日)

に運んで来てください。
ただ、この日は沢山の方々が支援に車を出すと思いますので。朝の2:00〜3:00とかに出発して、他の人の通行時間よりも早く現地に向かってください。

(被災地通過時間を朝5:00位には通過してください。朝7:00とかには渋滞してると思います。

恐らくですが、2週目に入り炊き出しをする人たちやチームが多いと予想されます)

昼までに避難所に着けるように頑張って早起きしてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

信頼関係を構築してから、その地域での犬猫のレスキューや人道支援を行っていきたいと思います。

よろしくお願いします。

一度でも参加したり。
支援物資を送ってくれた人は、

JARF
JAPAN ANIMAL RESCUE FEDERATION (略称ジャーフ) JARF 災害時動物救助支援団体。
のメンバーだと名乗って構いません!

同じ目標に向かって、みんなで頑張りましょう!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

長崎市本原町で木製大型キャリアを組み立ててくれる大工さんを募集します!

東日本大震災で使ってた見本があるので。同じサイズと同じ材料で作って欲しいです。
詳しいスペックは、現地でお伝えします。

前回よりも積載性を高めて。

積み込み易い方式に改善したいです。完成締め切り日が1/7(日)の深夜迄か1/8(月)の午前中程度。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

①〜⑤
⑬〜⑯を
〒850-0001長崎市西山4-552-1に集めたいと思います。支援物資の協力をよろしくお願いします。

特に、
カセットコンロ(長崎から20台、愛知県から20台)
カセットボンベ(長崎から100本を目標。愛知県から100本を目標にしたいです。)

愛知県での集積場所を公開出来そうならお伝えします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

難しいかもですが。

⑬かまど。
⑭かまど用の昔の羽釜。昔の家に放置されてないか、祖父祖母に聞いてみてください。
⑮羽釜のふた。
⑯焚き付け作りのナタ。

かまど と羽釜を長崎から2セット。1セットは浦川が何とかしたいです。1セットをどなたかお願いします。
愛知県から2セット希望。

皆様のご協力をよろしくお願いします。
m(_ _)m

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

中華鍋の焼き入れと油馴染ませるのを長崎市でしてくれる方居たらお願いしたいです。
連絡ください。

浦川たつのり
08032211230

どれだけの資機材を積めるか分からないので。ドッグフード、キャットフードは、積めるだけ積んでいきます。
積めなかった分は、宅急便で愛知県か石川県に送り。順次ピストン輸送か、個別に配送してもらいます。
発送場所を提供してくれる方は連絡ください。
伊藤ママと、
シェルママ。 へ。

JARFの昔の仲間たちへ。
過酷な活動だけど。良かったら、また集まってくれると嬉しいです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

JARF(略称ジャーフ)石川県 令和6年能登半島地震 被災動物支援活動

JAPAN ANIMAL RESCUE FEDERATION

浦川たつのり
08032211230

追記。
ミキボンは不参加
この行動に同意してない中
勝手に名前書きました。申し訳ございませんでした。