【サウナ施設紹介】出島の湯 ドーミーイン長崎【ビジネスマン御用達】 | 長崎蒸男のサウナ道

長崎蒸男のサウナ道

サウナ後進国長崎での、サウナの記録です。

お医者さんからサウナ許可をいただいた記念に、施設紹介をしたいと思います。

本日ご紹介する施設はこちら。

 

 

 

■出島の湯 ドーミーイン長崎

長崎県長崎市銅座町7-24

095-820-5489

 

長崎市の繁華街、浜の町アーケードと新地中華街のすぐそば(長崎駅からは多少距離がありますが、長崎空港行のバス停はすぐそばにあります)という、好立地なビジネスホテル。カプセルホテルも併設されております。

 

そう、こちら、ホテルです。

温浴施設ではございません。

 

なので、日帰り入浴のみは受け付けておりません。

 

それでもご紹介する理由は、なんといっても、今後長崎市を訪れて下さるビジネスマンサウナー(現代に生きる武士)のためでございます。

 

 

■サウナ及び水風呂について

 

ドーミーイン系列のホテルって、どこもそうなのでしょうか?

 

サウナと水風呂がすごくいいです。

 

コストパフォーマンスを度外視して、単純にサウナと水風呂で評価するとすれば、長崎県内ではサウナ・サンに次ぐクオリティを持っていると蒸男は考えます。

 

といっても、これといった特徴があるわけではありません。

ただシンプルに、全体のクオリティが高いのです。

 

サウナはしっかりと熱く、清潔。

 

 

水風呂は16℃前後(体感)で、しっかり冷えている。

広さ、深さも十分。

 

 

 

休憩用のベンチ(ととのいベンチと呼ばれる。最近知った)がある。

これは長崎県では本当に珍しい。長崎市内では恐らくここだけでしょう。

 

 

高校野球風に言えば、基礎がしっかりしているチーム、とでも言いましょうか。

基本的な部分が、平均してしっかりしている。

 

本当、日帰り入浴をやってくれないかと七夕に短冊に書いちゃうレベルで地団太踏んでます。

日帰り入浴をやってくれれば長崎県ではサウナ・サンとならび、最高施設入りするだろうになぁ……。(チラッ)

 

しかし、日帰り入浴を開放してしまうと、浴室が多少狭めなので容量オーバーしてしまうのかもしれませんね。

宿泊客向けに限定しているからこそ、高クオリティが保たれているのかもしれません。

 

 

長崎市を訪れるすべてのビジネスマンサウナー(現代に生きる武士)にお勧めです。会社の経費で、最高のサウナと水風呂、そして長崎市の夜の繁華街を楽しんでください。会社の経費で。

 

 

ちなみに蒸男は、長崎市中心部でのみかた(飲み会のことを長崎ではこう呼ぶ)があった際、自分へのご褒美にこのドーミーインに宿泊しています。半年に一度くらいの頻度でしょうか。

 

もし、皆さんとお会い出来たら、幸いです。