【サウナ施設紹介】ゆりの温泉 | 長崎蒸男のサウナ道

長崎蒸男のサウナ道

サウナ後進国長崎での、サウナの記録です。

「稲佐山温泉 ふくの湯」と「サウナ サン」ばかり出てくるブログですが、長崎県内の色々な施設にも行っております。

 
本当ですよ!
 
というわけで、
今回ご紹介する施設はこちらです!
 
 
◾️ゆりの温泉
住所:長崎県西彼杵郡長与町高田郷2289-2
営業時間:10時から24時(最終受付23時)
店休日:第3水曜日
電話番号:095-856-2617(ふろいーな)
 
 
入館料は大人750円、これが200円で会員登録をすると以後670円となります。
 
ほかに年間パスや回数券もあるようです。
 
 
◾️施設概要
一見すると郊外の高台にあるようですが、住宅地のど真ん中にあります。
駐車場は85台分あり、このほか、路線バスや送迎バスも出ております。JR道ノ尾から徒歩10分とのことで、歩いても行けそうですが、よほど近所に住んでいない限りは、車がバスで来ることになるかと思います。
 

畳敷きの休憩所、食事処、マッサージルーム、家族風呂と、設備は充実しており、家族で来ても不足はないつくりとなっております。
 
 
◾️脱衣所と洗い場とお風呂
さて、肝心のサウナと水風呂です。
 
その前にロッカーですが、100円を投入するタイプ(戻ってきます)ですので、あらかじめ準備が必要です。
 
また、浴室内では飲食禁止との張り紙があります。食べ物は当然、飲み物も持ち込まないようにしましょう。
 
浴室内は広くもなく、狭くもない、ちょうど良い大きさです。
 
洗い場のシャワーが途中で止まるタイプでなく、水圧も強くて蒸男好み。
 
お風呂はジェットバス、寝湯、露天風呂と、いずれも天然温泉。
 
特に露天風呂は絶品で、住宅地のど真ん中とは思えないほど、静謐な緑に包まれています。
温度もぬるめでながーく浸かっていれるので、サウナではなく温泉目的の方はこの露天風呂のためだけでも来る価値があるでしょう。
 
 
◾️サウナと水風呂と休憩スペース
さてさて、お待ちかねのサウナと水風呂です。
 
まずはサウナから。
入り口にお尻に敷くマットがありますので、それを持っての入室です。
 
サウナ室は二段式。
向かい合うようにして、時計とテレビ、そして予備席があります。
あまり広くはありません。12名入ればパンパンといったところでしょうか。
しかし、圧迫感はございません。
 
ガス式の遠赤外線サウナでしょうか?
温度は98℃で湿度は低めのガツンとくる熱さです。
入って間もなく汗が出てきます。くぅ~、たまらん!
 
続いて水風呂です。
地下水を使用しているとのことで、香りも肌触りもよいです。
しかし、正直いって狭いです。4人入ればいっぱいで、定員は3名といった具合です。
 
深さはあるのですが、いかんせん狭く、水の供給も多くはなく温度管理もいていないようなので、賑わっていると温度がどうしても上がってしまいます。
 
混み具合にもよるのでしょうが、20℃を下回る日は、蒸男の経験では今のところ多くはありません。
空いている時間を見計らっていく必要があるでしょう。
 
休憩スペースは、露天にベンチが2脚あります。
また、浴室内に、介護用の椅子でしょうか? 異様に腰を支えてくれる背もたれ付きの椅子が一脚あります。
これがたまらなく気持ちがいいのです。ぜひ、一度座っていただきたい。
 
◾️総評 
サウナはかなり良いです。しかし水風呂がいまひとつです。
それともう一点、住宅街のど真ん中にあるため、道が狭く、平日の退勤時間前後は渋滞に巻き込まれる可能性が高く、長崎市中心部から若干距離があるため、アクセス面で難があります。
 
露天風呂が格別によいのですが、いかんせん「稲佐山温泉ふくの湯」の露天風呂からの景色が素晴らしすぎるため、県外の方にあえてお勧めする施設でもありません。(ただし、露天風呂は本当にくつろげます)
 
良くも悪くも、地元の方々のためのスーパー銭湯、といった施設です。
近所の方々であれば、ホームサウナとする価値は十分あるでしょう。
 
また、マッサージが平日11時から17時までは、1部位(30分程度)1000円のキャンペーン中だそうです。(平成30年8月現在)
蒸男もやってもらいましたが、接客はさわやかでかといって余計なおしゃべりをしない最高のもので、マッサージはもっと最高だったので、大変おすすめです。