気づいたら何ヶ月もブログ書いてなかった!
最近、ムスコは
プレ幼稚園に週に一回通ってる。
このごろ良く歌う息子、はーちゃん。
おべんとばっこに、おにぎりおにぎり、ちょいと詰めて
きざーみショウガにごま塩ふって
誰? BOSEの嫁?
「山椒」が「さくらんぼ」に変わったのは知ってたけど。。。
めしゃれー。

人気ブログランキングへ
おべんとばっこに、おにぎりおにぎり、ちょいと詰めて
きざーみショウガにごま塩ふって
誰? BOSEの嫁?
「山椒」が「さくらんぼ」に変わったのは知ってたけど。。。
めしゃれー。

人気ブログランキングへ
おしゃべりまなボード 息子はえらく気に入って
真剣に耳を傾けています。でも、受話器は形だけで、本体から音声は出るんですけどね。
だんだん、要領を得て
「ジャムおじさんが持っているのはなにかしら?

「ケーーキ!!!」
とか、元気に答えてます。間違っても
「りんごよ。おいしそうね~

「しょっかー。りんごーねー」とか言ってる。
私の感想としては

スイッチを入れたら、BGMが流れてて、
アンパンマンのテーマソングのメロディが着信音。
だからずーーっと音楽がなっててメリハリがないので分かりにくい。
プルルルルみたいな普通の音で良いのになぁ。

会話の終わりに、たいていは「バイバイ」とか「さようなら」とか
言ってくれるんだけど、言ってくれない時もあって
一応あいさつはちゃんとしてほしい。

スイッチをオフにしても、ひと呼吸置いてまたメロディが流れて
「バイバーイまた遊ぼうね」みたいなセリフが流れてから切れる。
バイバイで電話切ったのに、またなんか誘われちゃった感じになって
なかなかやめられない。オフにしたらプチッと切れてほしい。
というのが、親の感想です。
でも、今まではおばあちゃんから電話かかってきても
まわりでわぁわぁ騒ぐくせに
いざ、渡すと無言だったりしたのが
「はーちゃんですー。うん。げんきー」とか喋るようになったので良かった。
受け答え上手になるかな。
「おしゃべりまなボード」の特集記事はこちら
http://sukupara.jp/sp/toy/manaboard/index.html

人気ブログランキングへ
すくパラ倶楽部さんより、
おしゃべりまなボードが届きましたー!!やったー。
これは、ベビーブックかなにかの付録DVDでみて以来
息子、はーちゃんの心をとらえて離さなかった、知育玩具!
だって、大好きな電話が、もっと大好きなアンパンマン
からかかってくるんだもん☆
クリスマスプレゼントにまだサンタにたのまなくてよかった。
♪の形のボタンを押すと、そのキャラクターから電話がかかってくるというもの。
ステップ1~3まで段階があって、
ステップ1は場面に会わせて
「チョウチョが飛んでるね~~」とかしゃべってくれて、質問はなし。
ステップ2は
「○○しているのはだあれ?」とか聞いてくれる
ステップ3は
「○○はいくつあるかしら?
」とかちょっと高度。
2歳半のはーちゃんは、ステップ2でやってみた。
なんか質問されてたけど、
『えーーーっと』に反応して質問終了。
聞かれたあとに、何かしゃべると正誤の判断はなくて音に反応するらしい。
だから、なかなかうまく言葉が出ないはーちゃんは、会話になってないみたい。
でも、「ちがうよ!
」とか言われないのはいいみたい。
『おしゃべりできて楽しかったわ~
』とか言ってくれるし。
イマイチうまく遊べてないようだけど、お気に入りで
取っ手を持って家の中持ち歩いてる。
うまく使えるようになるのか?また報告します。
「おしゃべりまなボード」の特集記事はこちら
http://sukupara.jp/sp/toy/manaboard/index.html
おしゃべりまなボードが届きましたー!!やったー。
これは、ベビーブックかなにかの付録DVDでみて以来
息子、はーちゃんの心をとらえて離さなかった、知育玩具!
だって、大好きな電話が、もっと大好きなアンパンマン

クリスマスプレゼントにまだサンタにたのまなくてよかった。
♪の形のボタンを押すと、そのキャラクターから電話がかかってくるというもの。
ステップ1~3まで段階があって、

「チョウチョが飛んでるね~~」とかしゃべってくれて、質問はなし。

「○○しているのはだあれ?」とか聞いてくれる

「○○はいくつあるかしら?

2歳半のはーちゃんは、ステップ2でやってみた。
なんか質問されてたけど、
『えーーーっと』に反応して質問終了。
聞かれたあとに、何かしゃべると正誤の判断はなくて音に反応するらしい。
だから、なかなかうまく言葉が出ないはーちゃんは、会話になってないみたい。
でも、「ちがうよ!

『おしゃべりできて楽しかったわ~

イマイチうまく遊べてないようだけど、お気に入りで
取っ手を持って家の中持ち歩いてる。
うまく使えるようになるのか?また報告します。
「おしゃべりまなボード」の特集記事はこちら
http://sukupara.jp/sp/toy/manaboard/index.html