芝桜の丘  | nagarenotokiのブログ

nagarenotokiのブログ

四季折々、自然の姿に感じること

 
 
花々が 怒涛のごとくに押し寄せる季節
いつも拝見させていただく ブロガーさんたちのブログも
さまざまな美しい花で飾られました
大平原に果てなく続く ネモフィラの海
天から降ろされたかのような 壮観なフジの花
忘れた頃に届いた 北国からの桜便り
次々に花を咲かせる 手入れされた花壇
そして 可憐な桜草の鉢植え
 
私がご紹介するのは 安来市広瀬町にある芝桜の丘です
ゴールデンウィーク中に 2度
最初は母と 2度目は義妹 義弟と訪れました
そこは映画「砂の器(うつわ)」で
有名になった奥出雲 亀嵩の近くです
 
 
田んぼの畦の斜面を 赤 淡桃 薄紫 白などの
芝桜が覆っています
車を降りると 甘い香りが漂っています
ひとつひとつの花は とても小さくて
葉も茎も 弱々しくか細いものです
でも ネットを張られた地面から
圧巻と思えるほどに たくましい広がりを見せています 
それにしても 何という花の多さなのでしょう
この小さな花が 広い斜面を埋め尽くしているのです
小さくてもたくさん集まれば 
みんなの力を合わせれば 凄い事が出来るんだよ・・・
芝桜たちが そう語りかけて来た気がしました
 
 
この花の丘(芝桜植栽地)を管理しているのは
地元東比田(ひがしひだ)の方々です
高齢の婦人が
「みなさんが喜んでくださる事が張り合いになっています」
と言われていました
寒冷な地で 長い冬を越え
春の喜びにあふれているような 芝桜の丘
芝桜の丘は3か所あって 
年々 拡張されているそうです
空の青と 芝桜のコントラストが絶妙で
互いに 引き立て合っていました