勤労感謝の日の月曜日は
天気予報を裏切って すばらしい晴天
ポカポカと暖かい
そうだ もう紅葉は
終わっているかもしれないけれど
もう一度 大山に行こう


この間は 鮮やかな錦繍に彩られていた大山
今はもう すっかり落葉の季節を迎えていた



木々はまとっていた葉を 風に剥ぎ取られ
これから訪れる厳冬を 静かに耐えていく
裸木たちの 声なき決意が伝わって来る
少し足を延ばして 鏡ヶ成(かがみがなる)まで行ってみる
随分前だが ここは素敵なススキ野になっていた
それを見たいと思ったのだが
スキーシーズンに備えてか?ススキは広範囲に刈られた後だった

鏡ヶ成から ちょっと風変わりな山が見えた
もしかすると あれが烏ヶ山(からすがせん)?
帰ってから調べてみると やはりそうだった
標高1448m カラスが羽を広げたような姿に見える山

そのまま 鳥取県琴浦町方面に向かう
途中 東大山大橋を通る
以前一度ここを訪れた時 あまりの谷の深さに
足がすくむ思いだった
今回 橋の上から
遥か下を写してみた
60mくらいはあるだろうか?
いや もっとあるかもしれない
初夏に来た時は 緑があふれていて
谷川は見えなかったが 落葉のために見ることが出来た
鳥の声と 谷川の音だけが響いている



例年だと11月初めの大山初冠雪だが
今年はかなり遅れている
近日中にも その知らせは舞い込んで来るだろう
雪を前にして 大山は
落葉のすがすがしい姿を見せてくれた
東大山大橋、今調べたら
高さは45mとの事でした。
でも、凄い高さに見える橋です。