野焼き  ~春の野の香り | nagarenotokiのブログ

nagarenotokiのブログ

四季折々、自然の姿に感じること

 
  

https://www.youtube.com/watch?v=aB15dH18B3Q

野焼きとは、春の野山の枯れ草を焼くこと。
野焼きを行う事で、草原が森林へと遷移する事を防ぎ、草地のままに維持出来る。また、有機物の蓄積を減らし、無機塩類とする事で、新たに芽吹く若草のための肥料とする効果がある。また害虫を焼き殺す効果もある。(ウィキペディアより)

今の季節 このあたりでも時々
川への斜面など 野焼きされているのを見かける
先日も見つけて 思わず写真を撮るために車を停めた
ちょうどタイミング悪く 後ろから知人の車が・・・
何でこんな所で・・・?みたいな
いぶかしそうな顔で走り去って行った
私だとわかったかな・・・?(笑)

野焼きの後は 茶色一面焼け野原 
それがかえって サッパリとして気持ち良い
そして 火ですべてを焼かれているのに
地中からまた 何事もなかったかのように
春の草たちは芽吹いて あっという間に
焼け野原を 美しい色に変える
自然の力強さ たくましい再生のエネルギー・・・
ゼロにリセットされた土から 生命の鼓動が聞こえる

もうすでに・・・ツクシが顔を出していた

もうひとつの「野焼き」がここ山陰には存在します。あご野焼き・・・。
トビウオのすり身を棒に巻き付けて焼き上げた筒状のかまぼこです。本当においしい山陰の名産物です。もしかしたら、春の野焼きの色に似ているから、「野焼き」という名が付けられたのかもしれません。