節分と立春 | nagarenotokiのブログ

nagarenotokiのブログ

四季折々、自然の姿に感じること

 
冬の初めは「初冬」や「孟冬」、冬の盛りは「盛冬」、冬の終わりは「冬の奥」、「晩冬」、「窮冬」などという。冬の終わりは春を待つ季節でもある。  「自然のことのは」(幻冬舎発行)より

今は 冬のどのあたりだろうか?
昨日は節分 明けて今日は立春
節分を迎えるまでは 私はまだ
冬真っただ中 盛冬と感じていた
でも 節分によって 
季節を区切った 古来の暦に従えば
立春の今日は もう春の始まりの日なのだ
よく「暦の上では春」と言うが
私は気持ちの上でも 「立春」という響きがうれしい
 
寒さの中にも 季節は移ろう
これから 雪がどっさり降ったとしても
気持ちまで 重くならないでいられそうだ
春の予感を感じる日々が そこまで来ている

「節分」という言葉を調べて知りました。それは各季節の始まりの日(立春、立夏、立秋、立冬)の前日。季節を分ける日のことだということです。2月以外にも節分はあったのですね(笑)。