こんにちは。

 

アメリカで家具を購入した記事の続きでございます。

 

おすすめしたいな、と個人的に思うお店はこちらです↓

 
今回は、おすすめするのは難しいと思った家具屋さんのお話です。
 
③個人経営のお店
 
こちらは、個人で家具の小売をしているお店です。「REDWOOD FURNITURE

頂いたビジネスカード(名刺ね)から推測するに、恐らくトルコ出身の方と思われます。

 

このオーナーさんはとても対応の良い方でした。

 

私達が一度下見に行き価格交渉をして帰ったのですが、二度目に伺ったときも私達の顔や、検討している商品がどれかまでちゃんと覚えてました。

 

最終的に購入したのが、TVボードとナイトスタンド(ベッドルームに置くちょっとした棚)。どちらも在庫があるとのことで、オーナーが提示する、木曜日の15〜17時の配達でお願いしました。

 

最後に握手して、いい感じで帰宅しましたよ。

 

ですが、当日18時になっても配達は来ません。しょうがないので18時半にお店に電話したところ、留守電になっていたのでメッセージを残しました。

 

その後折りTELが来たのですが「ロサンゼルスから来る予定のナイトスタンドがさっき届いたから、トラックに積めなくて発送できなかった。」とのこと。

 

しかも営業は19時までなので今日は無理。

 

では、明日金曜日の13〜15時でお願い、となったのですが、またもや来ません。またオフィスに電話したところ「配達時間が16〜19時になってる」とのこと。

 

はぁっ?💢💢💢

 

なんかもーキャンセルしたい気分になりました。

 

その後また電話がかかってきて、16〜17時の間に届けます💦となったのですが、また来ない。

 

結局17時過ぎに来ましたよ。

赤Tの青年💢来ないなら電話しろー!!

 

しかも、箱を置くだけ!組み立てしなーい!

そうなんです。今回の注文は、人を介してアマゾンで注文した、みたいな購入方法だったのです。前記事のLiving Spacesのように、販売から納品まで、社内で一括担当はしてないような印象を受けました。

 

ですので小売店側と運送会社とシステムを共有(?)しているだけでコミュニケーションがきちんと取れていない、もしくは運送会社の責任感が薄い、とこのようになってしまうのです。(私の推測ですが)

 

納品後、ドライバーに説教をして😅(でも反省してないのがまたムカつく)、後日お店に行ってオーナーに納品トラブルについて報告しておきました💢

 

お詫びに、とsmall giftをくれるオーナー。私の機嫌がちょっと良くなりましたよ。

カトラリーオーガナイザーです。左右拡張式になってます。

 

セットしてみると、引き出しのサイズにピッタリ♪

今回の件は、私達も油断していたとこがあったなと思います。

 

家具の配送時間を決める段階で「もし遅れそうになったり変更があるようなら必ず電話するように」など、まー本当にやってくれるかどうか分かりませんが、念押ししておくべきでした。

 

そんなこんなで、自分達で組み立て完成したTVボードがこちらです。

ボードが宙に浮いているようなデザインが気に入ってます♪木材はマンゴーの木です。

 

実は、このお店で家具をあともう少し買おうかと考えてましたが、この一件でもう頼まないことにしました。

 

アメリカだから当たり前だとはわかっていても、実際経験するとホントむかつく💢私の時間、返せー!!

 

あと、納品後、自分のサインをするのとID(パスポートなど)の写メを取られます。(偽装サイン防止のため)家具の納品をするだけなのに個人情報を提示するのも、次回は利用したくない理由のひとつです。

 

そういえば…

この記事を書きながら、昔似たようなことがあったなぁと思い、検索してみたら出てきましたよ。

 

 

 

 
こちらは、海外から日本に届いた商品が不良品だったという話です😅。(結果:クレームしたら返金してもらえました。)お時間ありましたらどうぞ。

 

以上、3タイプの家具の購入方法を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?また何か購入して何かありましたら😅記事にて報告したいなと思います。良い報告でありますように☆

 

ではまたね!