こんにちは!
今日の簡単ストレッチ紹介は、腰痛予防にもなる太ももの裏側(ハムストリング)のストレッチです。この部分は座り姿勢が長いとずっと縮んでいるので血行が悪くなり、固まってきます。また、走る時に地面を後ろへ送り出すのに重要な部分なので、走る系のスポーツをしていると固まりやすくなります。
ハムストリングが固まると骨盤回りの筋肉が動きにくくなり、かがんだりする時に腰だけで運動するので腰痛の原因になります。ハムストリングの柔軟性を取り戻し、骨盤も使って腰をかがめられるようになると、腰の負担は軽減します。
ストレッチ方法は、まずイスに座って足首をつかみます。この時に胸と前ももをくっつけて下さい。
次に胸と前ももを離さずにお尻を上げます。このストレッチはオーソドックスな前屈とは違い、太ももの裏側の真ん中から上部・お尻の下部が伸ばすことが目的なので、膝は完全に伸びなくても大丈夫です。
いつも前屈のストレッチはしているけど、一向に柔らかくならないという人は、少し伸ばすところがズレているのかもしれません。こちらのストレッチも取り入れて、太ももの裏側全体を伸ばしてみましょう!
毎日ストレッチや健康体操をしているのに効果が出ないというのには、必ず理由があります。毎日の努力をより効果的にするために、当院では施術で得られたクライアント様の体の状態をお伝えし、最適なストレッチやエクササイズをお伝えしています。
今のストレッチや健康体操に疑問を感じたら、流カイロプラクティック院へご相談下さい。
■簡単!姿勢改善体操教室 2,500円
・姿勢分析(撮影・解説)
・あなたの体に合わせたオーダーメイド体操指導
■靴・インソールから分かるウォーキング教室
健康のためにウォーキングをするにも、①正しい歩き方②正しい靴・インソール選び③正しい履き方を理解していないと、かえって身体を痛めます。当院では、正しいウォーキングのいろはをお伝えしています!
http://越谷市整体.com/blog/way-of-walking2/
■【実はお尻!?シツコイ腰痛・坐骨神経痛ケアのポイント】
揉んでもほぐしてもぶり返す腰痛にお悩みではありませんか?実は、慢性腰痛の原因がお尻の筋肉のコリであったりします。お尻の筋肉が凝りやすい人の特徴と、その解決策について解説しました!
http://越谷市整体.com/blog/gluteus-medius/
【ひざ痛・腰痛専門整体】
流カイロプラクティック院
埼玉県越谷市越ヶ谷1-16-12
048-971-5656
http://xn--tqqu17ansf9p7bonb.com/
nagare@nagare-chiro.com
#越谷 #整体 #流カイロプラクティック院 #ハムストリング #腰痛 #ストレッチ #ジャックナイフ #腰痛改善 #大腿二頭筋 #半腱様筋 #半膜様筋