こんにちは!

 

簡単ストレッチ紹介。太ももの前側の大腿四頭筋ストレッチです。サッカー選手がよくやっていますね。

 

 

お尻の下に足を入れたり、膝の角度を調整すると、内・真ん中・外とまんべんなく伸ばせます。大腿四頭筋は足の使い方のクセで、内・真ん中・外のバランスが崩れやすく、疲労するとひざ痛の原因になりやすいので、固まっている部分を確かめながら伸ばしましょう。

 

陥りやすいのが、自分が伸ばしやすい部分ばかり伸ばしてしまうケースです。筋肉はいろんな部分が互いに適度に引っ張り合って絶妙なバランスを保っています。一部分だけ柔らかくなりすぎると、固い部分とのギャップが起こり、固い方に体が引っ張られて姿勢が悪くなり、不調の原因になります。

 

自分が不得意とするストレッチこそ、体のバランスを保つには必要といえます。ストレッチをするときは、筋肉の状態を確かめるように意識すると、自分の弱点が見えてきます。

 

私は学生時代に陸上競技をしていたものの、やみくもに頑張ってケガをするタイプでした。その経験から、スポーツに取り組む学生には、正しいコンディションの作り方を伝えるようにしています。

 

現在、陸上競技・野球・サッカー・総合格闘技・ゴルフ・クラシックバレエ・チアなどに取り組む学生のケアをしております。

 

今のトレーニング・ケア方法に迷ったら、流カイロプラクティック院にご相談下さい。

 

■【無料講座】越ヶ谷まちゼミお申し込み受付中!

①腰痛・ひざ痛防止!靴・インソール選び講座(残席わずか)

②むくみ・冷えスッキリ!炭酸足浴体験(満員御礼)

③筋肉・骨格のプロが教える演奏時の姿勢講座(終了)

詳細は当院のHPをご覧下さい⇓

http://越谷市整体.com/blog/machizemi/

 

■【靴・インソールから分かるウォーキング教室】

健康のためにウォーキングをするにも、①正しい歩き方②正しい靴・インソール選び③正しい履き方を理解していないと、かえって身体を痛めます。当院では、正しいウォーキングのいろはをお伝えしています!

http://越谷市整体.com/blog/way-of-walking2/

 

■ランニング時に起こる5つの膝痛と4つの予防法

走る時にひざの痛みが気になったことはありませんか?最初のうちは放っておいても知らないうちに治ってしまうこともありますが、10年後、20年後も楽しくジョギングをするには、今のうちに痛みの原因を知り、対処をしつつフォームの改善をしておきたいものです。ランナーに覚えておいて欲しい5つのひざ痛と4つの予防法をまとめました。

http://越谷市整体.com/blog/runnninngpain-in-knee

 

 

【ひざ痛・腰痛専門整体】

流カイロプラクティック院

埼玉県越谷市越ヶ谷1-16-12

048-971-5656

http://越谷市整体.com

nagare@nagare-chiro.com

 

#越谷 #整体 #流カイロプラクティック院 #大腿四頭筋 #外側広筋 #内側広筋 #ストレッチ #ひざ痛 #腰痛 #サッカー #スポーツ障害