こんにちは!
靴をきちんと履いていますか?
立ったまま靴に足を入れて、つま先をトントンしながら足をねじ込むのはNGです。
この時に踵を踏んでしまうのはもっとダメです。
でも正しく靴を履いていれば、ひざ痛や腰痛が改善するケースもあります。
靴は足を守る道具です。
足の動きに合わせて、曲がるところ、曲がらないところが設計されているので、
踵を踏んで余計なところに折れ目ができれば、歩いているときの着地が不安定になり、
体が力んで疲労や痛みの原因になります。
つま先をトントンしても、靴の形がゆがむので足の動きに無理が出てきてしまいますね。
靴を正しく履いて足を守るのには、
ヒモやベルトをいったんゆるめて履く必要があります。
そこからもう一度締め直すことで、足にフィットして靴の機能を効果的に引き出すことができるのです。
フィットしてないブカブカの靴で歩いたり走ったりするのは、
足首を固め、全身の筋肉を力ませる原因になるので、
疲れやすくなり、ひざ痛や腰痛になりやすくなります。
以前は履きやすかったのに、今は履きにくい靴はありませんか?
もししばらくヒモやベルトを調節していなかったら、
もう一度ゆるめて、最初から締め直してください。
意外とこれで以前の履き心地を取り戻すことができるんです。
できなかったら、すでに靴がゆがんでしまったりしていて、
体のためには履くべき靴ではなくなっているのかもしれませんね。
正しい靴の履き方の手順はこちらに詳しく書かれています。
>靴屋さんで足に合ういい靴を見立ててもらっても、
>どんなに高級で足に良い靴を選んでも、履き方が間違っていると、
>靴を早く傷めてしまいますし、足にとっては大きなダメージになってしまいます。
ひざ痛・腰痛があると、靴を履く動作がおっくうになりますが、
改善には欠かすことのできない重要なポイントなので、
是非、見直してみて下さい。
当院では、体のゆがみは体の土台である足から起こると考え、
オーダメイド矯正インソールの製作を始め、
足・靴・インソール・歩き方の正しい知識の浸透に力をいれております。
「最近、繰り返すひざ痛・腰痛と靴が関係ある気がする」とお悩みの方は、
流カイロプラクティック院へご相談下さい。
■【無料講座】越ヶ谷まちゼミお申し込み受付中!
①腰痛・ひざ痛防止!靴・インソール選び講座
②むくみ・冷えスッキリ!炭酸足浴体験
③筋肉・骨格のプロが教える演奏時の姿勢講座
詳細は当院のHPをご覧下さい⇓
http://越谷市整体.com/blog/machizemi/
■【靴・インソールから分かるウォーキング教室】
健康のためにウォーキングをするにも、①正しい歩き方②正しい靴・インソール選び③正しい履き方を理解していないと、かえって身体を痛めます。当院では、正しいウォーキングのいろはをお伝えしています!
http://越谷市整体com/blog/way-of-walking2/
■【ヒールで膝を痛めない9つのポイント】
足をキレイに見せてくれるヒールですが、自分に合った靴を選び、身体の使い方を意識しなければ、かえって姿勢が悪くなる原因となり、ひざ痛や腰痛・外反母趾に繋がります。
詳しくは⇓
http://越谷市整体.com/blog/high-heel/
【ひざ痛・腰痛専門整体】
流カイロプラクティック院
埼玉県越谷市越ヶ谷1-16-12
048-971-5656
nagare@nagare-chiro.com