こんにちは!
年を追うごとにバランス感覚が弱ってきていると感じていませんか?バランス感覚の乱れは、姿勢悪化の原因であり、肩こり・腰痛・ひざ痛などに結びつきます。したがって、バランス感覚を取り戻すことは、繰り返すこれらの痛みをやわらげるだけでなく、再び痛くなるリスクを下げることにもなります。
バランス感覚を取り戻すうえで、最も注目したい一つが足の裏の感覚です。足の裏で重心を感じとり、それが脳に伝わって私たちは体の傾きを察知して、バランスを取っているからです。それなので、足の裏の感覚の鈍りがバランス感覚の衰えの一因とも考えられます。
とはいえ、足の裏の感覚の鈍りは現代人ならでは現象といえます。日常生活では、靴や靴下で足の裏を守って歩いているからです。足の裏は米をたった一粒踏んでも分かるくらい、本来は敏感なところです。ところが現代人の生活環境では、過保護にしているシーンが多く、いつの間にか感覚が鈍りがちです。
8月もあと一週間ですが、家の中などでは裸足になる機会を増やして、足の裏の感覚を磨くようにしましょう。足つぼや青竹踏みなどもオススメです。
「アーシング」という考えでは、はだしになることは他にも体に良いことがあるようです。宜しければ、当院が参加している足の専門家・フットマスター仲間の記事も合わせてご覧下さい。
【アーシングをしてみましょう♪】
http://www.foot-master.net/2018/08/23/earthing/
>アーシングとは、大まかに言って、体内に溜まった電子を放出し、地球から新たな電子を受け取ることです。
■【身体の土台・土踏まずの歪みを防ぐオーダーメイド矯正インソール】
土踏まずのアーチは加齢やケガなどで形が崩れます。こうして生まれる土踏まずの左右差が、身体の歪みの原因となります。当院では、足を理想的な状態で石膏採りして、それを元にオーダーメイドのインソールをお作りしています。
■越ヶ谷まちゼミお申し込み受付中!
①腰痛・ひざ痛防止!靴・インソール選び講座
②むくみ・冷えスッキリ!炭酸足浴体験
③筋肉・骨格のプロが教える演奏時の姿勢講座
詳細は当院のHPをご覧下さい⇓
http://越谷市整体.com/blog/machizemi/
【ひざ痛・腰痛専門整体】
流カイロプラクティック院
埼玉県越谷市越ヶ谷1-16-12
048-971-5656
nagare@nagare-chiro.com




