肩甲骨の内側のコリで悩んでいませんか?痛い、ピリピリする、重いなど、人によって訴え方はさまざまですが、放っておくと首のコリや頭痛に発展する可能性があります。

 

水泳の北島康介選手や野球の大谷遼平選手の驚異の肩甲骨の柔らかさがクローズアップされて、最近では運動能力の向上や肩こり防止に肩甲骨の可動域の広さが注目されています。そのため、ご自分で肩甲骨のセルフケアに取り組まれている方も多くなってきました。パソコンやスマホ、携帯ゲームと、猫背姿勢になりやすい機器が広まり、運動不足になりがちな現代人にとっては、肩甲骨の柔軟性維持が注目されるのはとても良いことだと思います。

 

しかし、毎日のように肩甲骨のコリがほぐれると言われるエクササイズに取り組んでも、効果が出てこないで諦めている人が多いのも事実です。それは何故かというと、私たちは肩甲骨の柔軟性を高めようと肩や背中のマッサージやストレッチに取り組みますが、実はこれだけでは肩甲骨の動きは滑らかにはならないからなのです。肩甲骨のコリをほぐして可動域を広めるためには、本当は他にも注目すべきところがあるのです。今回は、肩こり解消のために知っておきたい肩甲骨周りの筋肉が凝るメカニズムと弛め方をご紹介していきます。

 

続きはコチラ⇓をご覧下さい。

【猫背改善】肩甲骨の内側のコリ解消

 

『クリニカルマッサージ』より

 

<ひざ痛専門整体>

流カイロプラクティック院

埼玉県越谷市越ヶ谷1-16-12

048-971-5656