来院する患者さんの層について、

「高齢の方が多いでしょう?」と聞かれます。

実は一番多いのは30~40代のパソコン仕事の方です。


(個人的にはおじいちゃん、おばあちゃんの昔話を

 聞くのも好きなんですが(´∀`*))


特に私の10年の整体キャリアの中で、

パソコン仕事の患者さんの比重が着実に増えています。


パソコン仕事の肩こり・腰痛はある種、職業病のようなものですが、

座り方やパソコンの位置、机や椅子の高さを調節すると、

意外と楽になるケースも多々あります。


パソコンのモニターは真正面に置きましょう。

少しずれているだけで首や腰にねじれが起こります。

それを毎日続けているとゆがみにつながります。


キーボード・マウスを操作する手は、

軽く前腕(肘から手首)を机に乗せて、

うまく腕の重さを分散させましょう。

意外とこの調節がうまくいっていなくて、

肩こり・首のこりがひどくなって

頭痛まで起こっている方が多いです。


椅子は膝が曲がりすぎない高さに調節し、

両足を床につけて体重を逃せるようにしましょう。

膝が曲がりすぎると膝やふくらはぎのトラブルに、

両足をうまく床につけていないと腰痛の原因になります。


↓参考記事

腰痛がラクになる:たった5分で座り心地が一変

――ハーマンミラーが伝授する「最高の」作業姿勢とは
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1402/07/news054.html

(後半、椅子の宣伝ですが・・・)



施術の現場では仕事内容や会社の備品の関係で

全部調節できないという声のほうが多いですね(汗)

それでも何か工夫できる部分を見つけて実行している方は、

ちゃんと状態は楽になっています。


パソコン仕事で首こり・肩こり・腰痛・頭痛・膝痛などが辛い方は、

ぜひ実行してみて下さい。


※記事を紹介してくれた長兄サンキュー(・∀・)ナイス!




越谷の整体

http://nagare-chiro.com

流カイロプラクティック院

院長 流 岳史


越谷駅 肩こり 腰痛 頭痛 膝痛 骨盤矯正

http://nagare-chiro.com