先日、京都を一人旅してきた患者様からお土産をいただきました!


皮だけの生八つ橋♪

うちの奥様の大好物!!

ありがとうございます!(^^)!


冬の京都は寒いですよね。

こちらの患者様はふくらはぎがパンパンでした。

歩き疲れ・乗り物の座り疲れに加えて、やっぱり冷えが原因でしょう。


ふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋)はアキレス腱を通して踵にに繋がっています。

ですから、ふくらはぎの疲れすぎは足首の可動域を狭めて捻挫の原因になりやすいです。

この場合は、ふくらはぎの筋肉をほぐしたりストレッチするのも大事ですが、踵や土踏まず(足底筋膜)も一緒にほぐしてあげるとより効果的です。


青竹踏みや健康スリッパ、ボツボツの靴の中敷きを使うと楽にセルフケアできます。

私個人的には、ちょっと痛いくらいがいいと思いますよ。

慣れてくると快感です(笑)


意外と足の裏をほぐしただけで、ふくらはぎが柔らかくなって、みるみる温まってくる患者様って多いです。

これからの季節、足先の冷え性防止にも使えます!


越谷の整体

http://nagare-chiro.com

流カイロプラクティック院

院長 流岳史


越谷駅 肩こり 腰痛 頭痛 骨盤矯正 ぎっくり腰

http://nagare-chiro.com