クリーチャーガレージキット人間のブログ -2ページ目

猟師の角度マイコレクション


クリーチャーガレージキット人間のブログ



$クリーチャーガレージキット人間のブログ

竹谷隆之の仕事展 に行ってきました!

竹谷先生の個展に行くのは、実に10数年ぶりです!

素晴らしかったですよー!最高!毎日でも行きたい!
当時のモノの熱は半端じゃあないですね。
新規造型された猟師の角度のサイズもでかくてびっくりしました。
そこら辺は今度ブログに乗っけるかもしれません。

会場限定フィギュアのバストも発売され、
凄いテンションがあがっちゃいました!
フューチャーモデルズ OIPのチラシが配られていたのも感動だったなぁ。

で、SMH連載時から集めている猟師の角度コレクション
(カネヒサ初代とハル婆さんの生首どこいった!)
を引っ張り出してきたので、紹介したいと思います。

昔のものからいきますよー!
クリーチャーガレージキット人間のブログ
まずは初代の 相馬伝松 バストというかレリーフ。
確か最初の竹谷隆之展と、
フューチャーSHOPで売られていました。

クリーチャーガレージキット人間のブログ
新田の頭。レジンキット。

確かSMHの通販限定。
ハル婆さんとセットだった気がするんだけど、
バーサマ行方不明。

クリーチャーガレージキット人間のブログ
クリーチャーガレージキット人間のブログ
青木チーム ヘッドセット。
SMHの通販限定。
これ当時買った人、何人いたんだろう笑
みんなめっちゃいいネグロイド顔してます。


クリーチャーガレージキット人間のブログ
カネヒサ手ぬぐい。
たしかこれも最初の個展と、
フューチャーSHOPで売ってたのを買ったやつ。
なので1枚は半額で手に入れた!
もったいないので使ってないです。

クリーチャーガレージキット人間のブログ
フューチャーSHOPで販売された
青木のクローン 黒木。
これなら作れる!と思って
色塗っちゃって組んでしまった。


クリーチャーガレージキット人間のブログ
そして前回の黒木から数年後に再販された
青木のクローン 黒木と
カネヒサじいさんレリーフのセット。

これはお買い得!
ちなみに黒木の背中は全然作ってないのだ!
このキット、そういう仕事途中まで見れて凄く
貴重な経験ができるスグレモノなのだ!
クリーチャーガレージキット人間のブログ

さて、こっから下は今回発売されたバストシリーズ!
セピア色で塗られていてとってもよい雰囲気になってますよ。

$クリーチャーガレージキット人間のブログ
カネヒサ爺さん。
シケモクが折れ曲がってる小技が最高!

クリーチャーガレージキット人間のブログ
新田。メガネがペイントされていてうれしーっ!
クリーチャーガレージキット人間のブログ
昔の新田頭と比べるとモールドが激細かくなってるけど、
少し小さくなってるのかな。


クリーチャーガレージキット人間のブログ
青木。

クリーチャーガレージキット人間のブログ
スカルピーの下地を生かしてるような風に見える
良い感じの色で塗られてます。
ちなみに、黒木、青木チームヘッドと
比べてみると同じ頭って事がわかります。

クリーチャーガレージキット人間のブログ

青木チームヘッド→黒木→青木バスト
と着実に縮んでます。
青木チームヘッド一歩後においても判るレベルに
頭小さくなっとるがな!



クリーチャーガレージキット人間のブログ

そして今回、個人的に最高に良かったのが
永坂!
クリーチャーガレージキット人間のブログ
この細かいモールドとか皺とか、
すっごい気持ちいい!
キャラが弱いと思いますが、一番好きです。
ピラニアはSICチックだねっ!

クリーチャーガレージキット人間のブログ
ヒロイン、ハル婆さん。
カネヒサより年上ってのが表現されているのがすごい!
肩の感じとか小さくてバーサマチック!
ハルバーサマの生首と並べたかったー!



クリーチャーガレージキット人間のブログ
イトモッテク
クリーチャーガレージキット人間のブログ
なまこ女。
会場ではあっという間に売り切れてました。
顔は鬼木祐二先生原型だ!
水中眼鏡が透明パーツなのも嬉しいですねえ!
なまこの棘棘さわり心地もよいです。

当時からずっとおっかけてましたが、
SICとかりぼるてっくとかでなにがなんだかわからなくなったので、
自分は無可動物だけ買ってます。

以上、竹谷隆之の仕事展 開催に便乗して、
マイコレクションをブログにのっけました。



おしまい

ジムマジンガ フューチャーモデルズ

心打たれる玩具が出たので紹介したいと思います。



クリーチャーガレージキット人間のブログ


バイオレンスジャック 鉄の城編
(完全版 八巻収録)に
某 バカ一代風の話が収録されいるのを
ご存知でしょうか!?

そこに登場する主人公が
人間化したマジンガーZ
「ジム マジンガ」です!


クリーチャーガレージキット人間のブログ

クリーチャーガレージキット人間のブログ


おそらくウィリーウィリア○ス風も
モチーフとしていると思われます。

バイオレンスジャックはそもそも
マッドマックス2や北斗の拳が生まれる以前に
荒廃した世界観をモチーフにした
世紀末の先駆けマンガです。
永井豪キャラが入り乱れて登場します。

その中のエピソードのひとつ 鉄の城編は
マジンガーZの世界観と
空手バカ一代(あ、言っちゃった)の世界観が
融合した話になっています。


そして、結構マイナーと思われるエピソードにもかかわらず、
主役のジャックやライバルのスラムキングを差し置いて、
フューチャーモデルズが
ジムマジンガをフィギュア化しました!

クリーチャーガレージキット人間のブログ

ジムの後頭部で指示を出すのは
兜甲児!

盲目のジムマジンガは甲児を
肩車(パイルダーオン?)して初めて100㌫の力を発揮するのです!


クリーチャーガレージキット人間のブログ


クリーチャーガレージキット人間のブログ
クリーチャーガレージキット人間のブログ

単体のお話としても面白いので、
まだ知らない方は是非読んでみてください。

創始者もカッコいい!

同時に機械道流カラテTシャツも販売されていました。

ああ、アートストーム製
雷音 竜 が欲しい・・・・・・






おしまい

欝々くくネちゃん 戸嶋憲朔

欝々くくネちゃん

独特の感性と、とにかく気持ち悪い造型の粋 
毒POPの新鋭・戸嶋憲朔氏が原型製作 塗装。

$クリーチャーガレージキット人間のブログ

クリーチャーガレージキット人間のブログ

とにかくグロい!グロすぎる!
部屋に置きたくない!

クリーチャーガレージキット人間のブログ

クリーチャーガレージキット人間のブログ

彼女は、体の中に無数の小さい少女のような
生物が巣食う集合体で、幽霊や妖怪の類ではありません。

クリーチャーガレージキット人間のブログ



クリーチャーガレージキット人間のブログ
クリーチャーガレージキット人間のブログ

髪の毛のところどころにも髑髏みたいなのがいます。


クリーチャーガレージキット人間のブログ

イベントでは結構な女の人に「かわいい~~!」と
人気でしたが、失礼ながら皆様はどこか病まれていたのでしょうか。




クリーチャーガレージキット人間のブログ
とにかく気持ち悪く一見テンションだけで作られているように見えますが、
良く見ると立ち方やモールド、体の流れ等、
おさえるところはきちんと抑えられているのが凄いです。


キットはHELLPAINTERで取り扱ってもらえるそうです。


戸嶋憲朔氏は、今後HELLPAINTERや、
ワンフェスの個人ブース「ゲロレジン」で
活躍していくそうです。
恐ろしいセンスでものすごい気持ち悪い女子高生や
サラリーマンを作っているのでお楽しみに!


鬱々くくネちゃんの設定を少しだけ紹介します。

マンガはまず不条理で得体の知れない生物が沢山出てくる
意味不明な話から入りますが、
だんだん設定を紐解いていく形で
世界観が明かされていくようになっています。
クリーチャーガレージキット人間のブログ

近々、他キャラの正直くん、けしごむごはんも紹介します。


中野ブロードウェイ三階の本屋さん
タコシェにて「狂人曼画劇場 第一幕」冊子が買えますので
気になった方はどうぞ!
なんと暗黒造型師までマンガで参加しております!
床屋さんも!


おしまい

ビルドアップ ガイバー

クリーチャーガレージキット人間のブログ
日本を代表する造型家
品田冬樹氏 原型のガイバー。
品田さんといえば、宇宙刑事ギャバンやらで
子供の頃からお世話になっている偉大な巨匠です。
(ビオランテ、レギオン造型もです。)


このガイバーはケルベロス版プロテクトギアフィギュアの
ビルドアップから発売されました。

クリーチャーガレージキット人間のブログ

ホビージャパンで、劇場版ガイバーの流れの
ガイバーコンペというイベントの第一弾でした。
「もしガイバーが着ぐるみになったら?」
のコンセプトで作られた造形物です。

ちなみに第二弾は韮沢靖先生の
フェールドガイバー、
第三弾は竹谷隆之先生の
エローシブガイバーでした。

ガイバーコンペ、今じゃ考えられない巨匠ぞろいですね。
流石ガイバー!

クリーチャーガレージキット人間のブログ


キットは直立ですが、
造型が素晴らしいので存在感抜群です。
クリーチャーガレージキット人間のブログ




ホビージャパン91年 
9月号に記事や塗装例が掲載されているので、
機会があればどうぞ。



おしまい!

実写版ガイバー スティーブ ワン ソフビ

ハリウッドで映画化されたガイバーを、
マックスファクトリーが発売しました。

ガイバーのスーツを作ったスティーブワンが
そのまま原型を担当したとても貴重なキットです。

クリーチャーガレージキット人間のブログ

「その秘められた力は、ガイバー自身もまだ知らない・・・」
確かそんな宣伝文句で、
夏休みウルトラマングレートのTV放送の合間に
宣伝をやっていた気がするなぁ。


クリーチャーガレージキット人間のブログ
体もモールドも表現もポーズも
全てにおいて完璧なキットです。


クリーチャーガレージキット人間のブログ



クリーチャーガレージキット人間のブログ

レジン版ほしかったなぁーーー!

映画には様々なゾアノイドが登場しますが、
リスカー、ラムジー、テツは秀逸なデザインでした。


クリーチャーガレージキット人間のブログ

当時のマックスファクトリーソフビは
バイオファイターコレクションと称して
コミック版ガイバーの雑魚キャラまで立体化していて、
値段もお手頃、その時代にしては珍しい塗装済みの
ソフビフィギュアでした。

ゼロ号ガイバーまで全部そろえていましたよ。
ギュオーの原型の写真がHJに白黒で載ったときは感動したなあ。

戦闘員とヒロインセットまで出たのに
パナダインやアプトムガイバーが出なかったのが残念・・・。
売れないからなんだろうけど。

クリーチャーガレージキット人間のブログ


後日、ガイバーゾアノイドや
ビルドアップから出ていた
実写版想定ガイバーも紹介します。


おしまい