「いいね」、「リブログ」、「ペタ」大歓迎です( `ー´)ノ
【八重山版】http://www.shimbun-online.com/latest/yaeyamanippo.html
【沖縄本島版】http://www.shimbunonline.com/latest/yaeyamahontoban.html
バンコク在住のじゅーざです。
以下、本題です。
大好評?の新シリーズ!!!
その名も…
奇天烈!大百科・仏国寺
もちろん
読み方は「きてれつ!おおひゃっか」です。
どこかのまがい物のように
「きてれつだいひゃっか」
と読まないように。
<過去エントリー>
第1回:【奇天烈!大(おお)百科・仏国寺!】ユネスコ世界遺産はただの「建築歴史博物館」だった…
第2回:【奇天烈!大(おお)百科・仏国寺!】建物いっぱい♪朝鮮王朝前期の仏国寺☆
第3回:【奇天烈!大(おお)百科・仏国寺!】日帝による言論弾圧?自主規制(BY東大寺)?(更新有)
第4回:【奇天烈!大(おお)百科・仏国寺!】『仏国寺事蹟』&『仏国寺古今創記』
第5回:【奇天烈!大(おお)百科・仏国寺!】 仏国寺検証のキーパーソンは関野貞先生( `Д´)ノ!!!
では第6回は
19世紀に入って本格的に寂れてしまった仏国寺…
それを
1903年に関野貞先生が再発見する
訳ですが、それ以降に描かれた
仏国寺の配置図
がどんなものだったのか、色々と見てみましょう。
1)関野貞先生が最初に書き留めた仏国寺の図…
出典:『韓国建築調査報告』(1904年)
2)関野貞先生が考証を加えた図…
出典:「韓国慶州に於ける新羅時代の遺蹟」、『東洋協会調査部学術報告 第1冊』所収(1909年)
第1図とは微妙に違いがあります。(そこが考証の結果)
3)朝鮮総督府による実測図(広範囲)
出典:『朝鮮宝物古蹟図録 第1 仏国寺と石窟庵』(朝鮮総督府)1938年
4)朝鮮総督府による実測図(中心図)
出典:『朝鮮宝物古蹟図録 第1 仏国寺と石窟庵』(朝鮮総督府)1938年
出典は3)と同じです。より細か部分が確認できます。
5)1969~73年の仏国寺復元工事の報告書より
発掘されたものの復元されなかった九品蓮池が記載されてます。
6)1969~年の仏国寺復元工事の結果
出典:『韓国の遺跡を掘る』金正基著、日本語版1981年
金正基氏は復元工事の責任者だった人です。
…
随分色々とバージョンがありますね。
次回は関野先生による2枚の図とその考証の下になった資料の存在について説明してみましょう。
お後がよろしい様で…
ブログランキング参加中♪クリックしてね☆
韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ