「いいね」、「リブログ」、「ペタ」大歓迎です( `ー´)ノ
【本ブログでは基本「青い文字・文章」は引用です。ご注意を。】
【八重山版】http://www.shimbun-online.com/latest/yaeyamanippo.html
【沖縄本島版】http://www.shimbunonline.com/latest/yaeyamahontoban.html
『新聞オンライン』アプリ配信開始!
スマートフォン・タブレット端末で閲覧できます!
〈 iOS版 App Store〉 〈 Android版 Play store 〉
バンコク在住のじゅーざです。
以下、本題です。
沖縄県内の自治体首長のうち
たった2つしか確保していなかった翁長知事の「オール沖縄」
なんですが、とうとうおひざ元の
那覇市
でも、
半数を割り込んだそうな…
・時事通信「「翁長派」過半数割れ=来年の知事選へ打撃-那覇市議選」
「任期満了に伴う那覇市議選(定数40)が9日投開票され、
翁長雄志沖縄県知事の支持勢力が18議席にとどまり、過半数割れした。
来秋の同県知事選に向け、「翁長派」には打撃となった形だ。現在の市議会(欠員5)では20議席を占めていた。投票率は51.20%。
知事選は、政府が推し進める米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設問題が最大の争点となる見通し。翁長氏は名護市辺野古への移設を「不退転の決意」で阻止するとしており、政府・自民党との激戦が予想される。
那覇市は県内最多の人口を抱える「大票田」。
翁長氏が知事就任前に市長を務めていたお膝元でもある。
当選者の内訳は、自民党7人(現有議席4)、公明党7人(同7)、共産党7人(同4)、社民党3人(同3)、地域政党「沖縄社会大衆党」2人(同2)、民進党1人(同1)、日本維新の会1人(同0)、無所属12人(同14)。
このうち共産、社民、社大、民進4党の計13人と無所属5人が、翁長県政を「評価する」とした。無所属では、翁長氏の次男で新人の雄治氏(30)が初当選を果たした一方、前議長で翁長氏に近い現職の金城徹氏(63)は落選した。
自民党は「評価しない」とし、公明党と維新は中立的な立場を取る。」
…
東京の結果に関係なく…
自民党7人(現有議席4)
自民党が勝利した上、
翁長与党は共産党が議席を増やしたにも関わらず
過半数割れに…
これは大きいねえ…
まあ中国に見放されつつあるとも言われる翁長知事だけど、次の沖縄知事選にはまたどっかから代わりの
中共推薦候補を担ぎ出してくるのかな?( ̄ー ̄)にやにや…
しかしいい傾向にはありますね。
この勢いで
どんどん反中共・反北朝鮮な沖縄にして欲しいですね( ̄∀ ̄)
こんかい終わり
ブログランキング参加中♪クリックしてね☆
韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ