日本が「国連の対北朝鮮制裁」をサボタージュしていることを産経新聞が暴露( `Д´)ノ!!! | 流じゅーざの『日韓・朝韓』

流じゅーざの『日韓・朝韓』

「にっかん・ちょーかん」ペースで朝鮮関連とオレの住んでいる「タイ」の話題そして女の子の話題を発信します♪
前ブログ「☆正面からぶち当たって見る韓国☆」が閉鎖されたのでこちらで再開です♪

読者登録してね

「いいね」、「リブログ」、「ペタ」大歓迎です( `ー´)ノ

 

【本ブログでは基本「青い文字・文章」は引用です。ご注意を。】

 

【八重山版】http://www.shimbun-online.com/latest/yaeyamanippo.html

【沖縄本島版】http://www.shimbunonline.com/latest/yaeyamahontoban.html

 

『新聞オンライン』アプリ配信開始!

スマートフォン・タブレット端末で閲覧できます! 

   〈 iOS版  App Store      〈 Android版  Play store 〉

 

ご自由にお持ちください( `ー´)ノ

(なお「京畿道」が「京殻道」になっているのは外務省の指示に基づいています(おいおい))

 

 

バンコク在住のじゅーざです。

 

<短信>

今朝の虎の門ニュースをみていたが、やはり

 

  井上和彦氏は「軍事漫談家」であって評論家じゃないな…

 

っていうか天皇位の継承順位くらいはケントさんにきちんと説明しろよ...(呆)

<短信終わり>

 

 

以下、本題です。

 

過去エントリーで

 

  日本政府はもっとちゃんと北朝鮮への制裁をせんかい!!!( `Д´)ノ

 

と書きました。

 

・過去エントリー「日本は北朝鮮への金融遮断を実行しろ!>>>”米国、中国などの関与した貿易会社、銀行に制裁準備。”

 

しかし、

 

  ( ̄へ ̄;)うーん

 

...

 

  日本政府が国連が決議した北朝鮮制裁さえもまともにやっていないことを産経新聞が暴露しました!!!

 

・産経新聞「日本、北制裁履行できず 国連決議、法整備に遅れ リスト外規制品押収に壁」

 

「核・ミサイル開発を進める北朝鮮に対する国際圧力が強まる中、

 

  日本政府が、国連安全保障理事会による対北朝鮮制裁決議をまともに履行できていないことが11日、分かった。

 

  対北朝鮮制裁関連法が、次々に採択される国連決議に追いついていないからだ。

 

  日本は制裁決議の旗振り役を務めてきただけに、現状のまま放置すれば「日本の対応は国連決議違反だ」と国際的な批判を浴びかねない。

国連安保理は、北朝鮮の核実験や弾道ミサイル発射を受け、北朝鮮への「ヒト・モノ・カネ」の流れを絶つことを目指し、平成18(2006)年以降、6つの制裁決議を採択した。その度に規制品リストを明記し、加盟国に検査・押収を義務づけた。

25(2013)年以降は、北朝鮮が市販の電子部品や機械部品などを核・ミサイル開発に転用している実態を踏まえ、リストに入っていなくても加盟国が「非合法目的」と判断すれば「いかなる品目」であっても、輸出入はもとより移転も阻止するよう対象を拡大した。

 

  昨年の決議では、これらの移転阻止を加盟国に義務づけた。にもかかわらず、日本では、リストに入っていない品目を独自判断で押収できる仕組みは整っていない。

 

  制裁対象である規制品の検査・押収を可能にする貨物検査特別措置法(平成22年施行)の大幅改正が必要となるからだ。

24年8月には、北朝鮮が輸出品を積んだ貨物船が大井埠頭(ふとう)に寄港した際、東京税関がコンテナ2台を検査したが、押収できたのは、リストに該当したアルミニウム合金棒5本だけだった。

一方、北朝鮮は、中国など第三国で調達した非合法物資を自国を経由せずシリアなど他国に輸送していることも明らかになった。これを受け、

 

  国連安保理は、北朝鮮発着の貨物以外でも「制裁違反になり得る」と判断すれば、寄港した貨物の押収を加盟国に義務づけた。

ところが、

 

  日本の貨物検査特措法は押収対象を北朝鮮発着の貨物に限定する。決議を完全履行するには新たな法整備が必要となるが、遅々として進んでいない

 

...

 

  ( `Д´)ノ<特別措置法でやれ!!!

   (対象は北朝鮮関連だけなんだから)

 

  ( `Д´)ノ<日本が率先してザルの目になってどーすんねん!!!

 

  ( `Д´)ノ<きちっとせい!きちっと!!!

 

 

こんかい終わり

 

 

ブログランキング参加中♪クリックしてね☆

韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

 


タイ(海外生活・情報) ブログランキングへ