「いいね」、「リブログ」、「ペタ」大歓迎です( `ー´)ノ
【本ブログでは基本「青い文字・文章」は引用です。ご注意を。】
【八重山版】http://www.shimbun-online.com/latest/yaeyamanippo.html
【沖縄本島版】http://www.shimbunonline.com/latest/yaeyamahontoban.html
『新聞オンライン』アプリ配信開始!
スマートフォン・タブレット端末で閲覧できます!
〈 iOS版 App Store〉 〈 Android版 Play store 〉
バンコク在住のじゅーざです。
ほんだら本題だす。
韓国側が「日本が根負けした」と勘違いしそうで怖いが。
まあ
まず間違いなくそう吹聴するだろうが…
・時事通信「駐韓大使ら4日に帰任=慰安婦合意、黄氏に履行要請へ」
「岸田文雄外相は3日、韓国・釜山で慰安婦問題を象徴する少女像が設置されたことへの対抗措置として
一時帰国させていた長嶺安政駐韓大使と森本康敬釜山総領事を、4日に帰任させると発表した。
岸田氏はまた、
長嶺大使が黄教安大統領代行(首相)と会って慰安婦問題に関する日韓合意の履行を直接要請するとの見通しを示した。外務省で記者団に明らかにした。
韓国では、慰安婦合意を主導した朴槿恵前大統領が罷免され、来月9日の大統領選を受けて新政権が発足する運び。大統領選の主要候補が慰安婦合意の見直しを主張していることから、
日本政府としては現政権のうちに少女像撤去などを促す必要があると判断したもようだ。大使不在長期化による日韓関係停滞は望ましくないとの配慮もあったとみられる。
岸田氏は大使らの帰任を決めた理由について、「韓国が政権移行期にある中で、情報収集に一層力を入れ、次期政権の誕生に備える必要がある」と指摘。慰安婦合意に関しては「国と国との約束だ。黄氏に順守を強く働き掛け、次の政権に継承してもらう」と強調した。さらに、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮への対応でも「日韓間で高いレベルの情報交換を行い、緊密な連携を図る必要がある」と語った。」
…
うーん、まあ個人的には正直
大使・総領事の召還は大して意味が無かった
と考えてるんだけどね。
というのは、
大使・総領事を召還しても危機感を感じてたのは韓国政府(特に外交部)のみ
であって
挺対協、野党、地方自治体、一般市民には痛くもかゆくもなかった。
すでに
NGO国家と化して、(裏で操る者がいる)民意が幅を利かしまくってる韓国
では
一般国民に影響の出ない措置はなんにも意味がないに等しかったからね。
そういう意味では
中国のやってるような観光客を減らし、輸入品に嫌がらせし、不買運動を煽るようなやり方
の方が効果があるでしょう。
だから何度も書いてるけど、今後黄教安大統領権限代行(笑)がいうことを聞かなければ
・韓国人へのノービザ入国の停止
・韓国産品の輸入時の検査厳格化に戻す
・韓国のチャーター機、クルーズ船の入港不許可
とかやればいい。
これだけやると
韓国国民が日本が怒っている、と言うことをやっと理解すると思う。
もっと簡便に出来ることであれば
・過去に犯罪歴(軽微なもの含む)のある韓国人の入国禁止
これだけでも影響はかなりあるでしょう。
ああ、もちろん
議員や役人も含む…(苦笑)
何度も書くが、
韓国人に理解させるには韓国国民の多くが実感できる措置を取らない限り効果はない。
そういう意味では今回大使と総領事を返してもあまり意味はない、ただし韓国側が勘違いするというマイナス効果はあるだろうけどね。
この帰任で黄教安大統領権限代行に
上のような措置を突きつけて実行を強要する…なんてやればいいのだがな…
しかし、
日本政府と外務省にはそんなことまでやる気概は無いかねえ…
こんかい終わり
ブログランキング参加中♪クリックしてね☆
韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ