「いいね」、「リブログ」、「ペタ」大歓迎です( `ー´)ノ
バンコク在住のじゅーざです。
<短信>
今日は午後からデートなのでコメント返信遅れます(おいおい)
つい先ほど、日本時間午前11時20分過ぎに韓国の憲法裁判所が
朴槿恵大統領の罷免を宣告
これで弾劾が確定。2か月後には新大統領を選ぶ選挙となることがきまりました。
これから新大統領候補による
合従連衡
が開始されます。
オレが定置観測している韓国の世論調査会社リアルメーター(同ギャロップは左に寄りすぎている感あり)による3月第2週の支持率は以下の通り。
(赤が左派、青が右派で分けます。)
1位が野党共に民主党の文在寅(ムン・ジェイン)元代表(極左)
2位が与党セヌリ党の黄教安(ファン・ギョアン)現首相(右寄り)
3位が共に民主党の安煕正(アン・ヒジョン)忠清南道知事(中道よりちょっと左)
4位が一時話題だった共に民主党の李在明(イ・ジェミョン)城南市長(超極左)
5位が野党国民の党の安哲秀(アン・チョルス)前共同代表(左)
6位が与党セヌリ党の洪準杓(ホン・ジュンピョ)慶尚南道知事(右より?)
7位がセヌリ党から分かれた「正しい政党」の劉承ミン(ユ・スンミン)(右)
8位が野党正義党の沈相ジョン代表(極左)
9位が共に民主党の孫鶴圭(ソン・ハクッキョ)
10位が正しい政党の南景弼(ナム・キョンピル)京畿道知事(中道寄り右)
以上のように
候補として名の上がってる10名中6名が左派。(これはまだましな方。以前はもっと左派が多かった)
そして
相変わらず極左の文在寅(ムン・ジェイン)が支持率トップ。
まあ支持率もそうだし、知名度も高いですからね。
このうち共に民主党の文在寅、安煕正、李在明、孫鶴圭の4人は
まず共に民主党の党内選挙で統一候補を決めることになります。
なので
党としてまとまってれば圧倒的有利…
しかし
超極左で(北朝鮮の意をくんだ?)日本のメディアが一時猛烈にとりあげていた
「韓国のトランプ」(オレは「韓国の菅直人」だと思う)こと李在明
は
以下のように宗主国中国におもねる発言を繰り返しています。
支持率トップの文在寅も「THAAD」には否定的ですが、ここまで明言はしていないですね。(再検討する、という感じ)
北朝鮮の脅威が強まり、兄殺しで韓国でも警戒感が強まる中、
李在明が必死にサヨクアピール中(汗)
しかし現時点で台風の目と見做されているのは李在明ではなく、
現首相で大統領権限代行の黄教安
「国民統合」を掲げる安煕正
の2人。
黄教安は政治家として何もしなかった政権中枢で失点無くやってきたことで評価があがっており、保守系候補としては最高の支持率。
安煕正は左右幅広く支持を求めており、文在寅よりははるかに中道寄りです。
問題は
今後の離合集散がどうなるか?ということ。
文在寅は前回の大統領選挙でも、朴槿恵に敗れたとはいえギリギリ僅差の戦いを演じており強いんですが、その分
他の候補に譲歩して支持を得ようとは思わない可能性が高いです。
その姿勢が強すぎると安煕正の離党&立候補という可能性も。
すでに安煕正側は、朴元淳ソウル市長など地方の野党首長との共闘を進めており、また右側にも幅広く指示を呼び掛けているので、サヨクの強い京畿道で知事をこなしている南景弼などは呼応する可能性もあります。
黄教安首相の課題は、まず第1にセヌリ党から喧嘩別れした「正しい政党」の勢力を取り込めるかどうか?もしできなければその時点で終わりでしょう。
ぶっちゃけ、文在寅以外の陣営は
手を組めなければそれで終わりです。
手を組めれば勝ちの目も見えてくる。
あとは(ないと思うけど)
李在明押しの中国が文在寅の大スキャンダルを投下して引きずりおろす
という事態が起これば面白いけど、あまりに左寄りな李在明は支持が広がらず昨年にくらべてむしろ後退しているので、中国も無理押しはしないかなあ…
韓国の大統領選挙では、
動き出した時点で支持率トップの人間は当選できない
というジンクスがあるそうですが、これがすでに脱落した潘基文のことだったのか、
それとも現時点でトップの文在寅なのか…( ̄ー ̄)にやり
いずれにせよ
左派、右派ともまとまった方が勝ちます。分裂した方が負け。
その意味で、予想すると現時点では
本命: 文在寅
対抗: 安煕正
穴 : 黄教安
100万馬券(大穴中の大穴):李在明
という感じでしょうか。
まずは共に民主党の党内選挙の結果で(あるいはそれを待たず)
安煕正が党を飛び出るかどうか
そこがポイントだと思います。
もし
安煕正が文在寅支持を表明した場合
は
9割がた文在寅の次期大統領当確が決まるでしょう。
まあ、ぶっちゃけ選挙よりもまずは
米軍にさくさくTHAADレーダーの設置をして欲しいですね( ̄∀ ̄)b
こんかい終わり
ブログランキング参加中♪クリックしてね☆
韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ