す2022年5月27日(金)18時より上野水上音楽堂にてピースオブライトが開催される。同イベントは、世界平和への願い・心の癒し・未来への希望がコンセプトである。

音楽堂の通りを渡った向こう側・上野2丁目仲町通り付近では路上ビアガーデン「PeaceOfBeerピースオブビア」を同時開催。水上音楽堂からいちばん近い町・歴史とアートと音楽の町として地元の人々は再構築していく意気込みである。

 

こんにちは、上野で創業56年目の3代社長の前川弘美です。上野では創業100年の店がザラにあるので、56年目では、まだまだヒヨッコです。

それでも、店舗を構えている上野2丁目仲町通りへの想いは熱い!

この地で創業した父の想いを継いで、ずっと、自社の商売繁盛だけでなく、地域活性化を考えてきました。

コロナ禍で地域への想いはいっそう強くなりました。

緊急事態宣言やマンボウで人がまったくいなくなった時に、

「このままでは選ばれない通り(商店街)になってしまう。この先、ゴーストタウンになってしまうかも・・」

 

良きも悪しきも、特別な時はやがて日常へと移っていく。

 

コロナ禍の特別な時期でも愛され使われている商店街もある。

だとすれば、この時期に使われない商店街は衰退の道を辿るかもしれない・・

 

変化に気づかずに衰退するのは街だけでなく、店も会社も、あてあまると思います。

 

だから、

奮起してます!

「この上野2丁目仲町通り界隈を不忍池からいちばん近い街としての再構築」

 

この想いは数年前から考えやってきましたが、コロナで拍車がかかりました。

2021年に開催したのが、「しのばず遊ぼう!池と町」企画。

 

上野2丁目仲町通りにある、2つの商店会合同企画のイベント開催でした。

池之端仲町商店会会長道明さん、上野2丁目をアートな街にと考え活動している「アーツアンドスナック運動」の東大大学院都市デザイン研究室の永野さんと私が中心でまとめ上げ、若手アーティストたちによるワークショップやプロジェクト、様々な試みがあって、とても充実してました。

 

また、この企画で色々な方と関わることができて、とても勉強になりました。

藝大卒業の一ノ瀬さんはじめ、リアルにアート活動している若い人たちと共にやらせていただけたことが、自分にとって新しい刺激になり、何よりの宝物になりました。

 

しのばず遊ぼう!池と町プロジェクトで自分が企画して街の皆と作ったのは5つ。

・辨天堂でのご祈祷と奉納楽2021/3/28

・光のアートデジタル掛け軸「PEACE OF  LIGHT」

・地元ビール「不忍エールエール」製造

・しのばず美食めぐり

・商店会店舗の動画制作

↑嵐の後、桜吹雪の中の辨天堂

↑嵐の後、桜吹雪舞い散る中、黒田鈴尊さんの「イマジン」が響きました。

 

・水上音楽堂での光のアート「Peace Of Light (ピースオブライト)」2021/3/3

↑写真上段右。祈りのキャンドルパフォーマンスには商店街の人々が予想以上に参加してくれました。写真下段右。唯一の観客・祈りの動物たちがデジタル掛け軸に投影されて彩ってます。

↑社員たちは誰もいない音楽堂の掃除から、キャンドル配置、開演前の最掃除にキャンドルぱフォーマンス、共に作り上げてくれました。

↑Peace Of Light 出演者と制作メンバー。上段正面がデジタル掛け軸アーティスト、長谷川章さん。素晴らしいご縁をいただきました。

 

・地元ビール「不忍YELL ALE(シノバズエールエール)」2021/2/1

↑ 道明さん、永野さん、宮内さん、小野さんとテイスティングしながら味を決めた文字通りの地元産。製造には柴田屋酒店さんが協力してくれました。

この時つくったビールは、地元商店街の店舗に配り、後に再販されたのも、もうすぐ完売です。

 

 

・しのばず美食めぐりマップ2021/5~

 

 

・商店街加盟店紹介動画制作

上野2丁目仲町通り商店会加盟店紹介動画はこちらから見れます。

この動画は、株式会社スノーカンパニーの増田由紀社長にお願いしました。

コロナ禍で営業できない店舗も数多く、制作が難航する中各店舗の良さを存分に引き出す動画を作り上げていただきました。
 

イベントの詳細、またここに記されていない活動は「しのばず遊ぼう!池と町」のホームページをご覧ください。


 

前置き長くなってしまいました・・

 

コロナ禍で制約がある中で、1番の願いは平和。

それから、癒し。

そきて、商店街復興。

 

イベントを通じて商店会を忘れないで、

これからも共にがんばりましょう!との意思表示。

 

この流れから、町にクラフトビール醸造所を造ることを決意。

2021/2/17「シノバズブルワリーひつじあいす」オープン

2021/4/19 自家工場で醸造スタート

 

そして、

2022/5/27にピースオブライト2を有観客で開催

 

有観客までの開催には紆余右曲折ありやっとやっとの想いでしたが、

今ブログを書きながらふりかえってみれば、

コロナ禍の激動の最中、約1年後に有観客開催が叶うのですから、

ありがたいことと、感謝です。

 

今回のピースオブライトでは、意味づけをもう一つ増やしています。

それは「不忍池にいちばん近い町」として町との紐付けです。

水上音楽堂でのアートライブを楽しんでいただいた後に、商店街に流れてもらって、飲食で平和活動をしていただきたいなと・・

 

歩行者天国にして、路上ビアガーデンをして、笑顔あふれる人々で町中がいっぱいにしたい!!

 

路上イベントに関しては、警察や区役所との協議の上、できる範囲でやっていきます。

これは、数年前に「なかちょう祭り」として、また、「アーツアンドスナック運動」と「ガイトウスタンド」で小規模に行われてきましたが、今回は、1歩踏み込みました。

 

通称「吹き抜け横丁」と呼ばれる、水上音楽堂の横断歩道を渡った小道で路上ビアガーデンのテラス席を設け、そこから仲町通りに広がる光景。

池と、町を結ぶ面を作りたいと考えてます。↓

 

路上ビアガーデンでは混乱や密を防ぐために、テイクアウト弁当の事前決済も計画。

事前決済していただくことで、来街者をお待たせしない。飲食店も事前に個数がわかるので、仕込み計画ができてロスを防ぎSDGsの取り組みにも参加。

 

いろいろな意味で新しい取り組みを増やしています。

このイベントをきっかけに、不忍池からいちばん近い町として再構築が進みますよう。

また、今回のイベントが大きな流れになり、

夢に見る上野全体をつなげるフェスとなりますように・・

 

特別なイベントから日常へ

 

たった1夜の笑顔が、

毎日の笑顔につながると思うのです。

 

なにもしなければ、変わらないどころか衰退してしまう。だから、チャレンジしたいのです。

 

想いのある人と人が関わりあり、

街に関わる人と人がつなぎあい、

 

過去に上野が文化芸術、流行の最先端の地であったように

再び、息吹を!!

 

そんな大きな夢をみています

 

賛同者が多く新しい出会いがあります。

街の人々と、手づくりで

上野らしいイベントをつくっていきたい

 

関わる人に喜んでいただけるよう、精一杯努力したい。

 

よかったら、5月27日(金)夜、空けておいてくださいね。

「ピースオブライト2」光のシンフォニーデジタル掛け軸アートライブは、17時半開場予定です。

「ピースオブビア」路上ビアガーデンは1夜限りです。

新緑の気持ちの良い風が吹くなか、大好きな人と平和な時間をお過ごしください

 

 

イベントの詳細や出演アーティストなどについては後日、書きますね。

 

 

最後まで読んでくれたあなたへ

 

今日もありがとう!

 

 

 

2021年ピースオブライト初回のダイジェスト版はこちらから見れます。


よかったら、こちらの記事も読んでね

 

記事掲載していただきました

コロナ収束・まちの復興への願いを込めた「デジタル掛け軸」=不忍池・水上音楽堂でデジタルアーティスト長谷川章の光のアート&コラボパフォーマンス

 

宝塚大学「在学生の活躍」ピースオブライトのライブ配信

 

 

 

****************

私たちは、笑顔と喜び=Happyを提供します

ピースオブライト実行委員長

長岡商事株式会社 前川弘美

****************

 

 

 

 

 

上野2丁目でクラフトビール醸造始まってます!自家醸造ビールと羊料理専門店 シノバズブルワリーひつじあいす

台東区上野2−10−7

03-3831-9675

営業:12:00〜23:00

 

上野と神保町で営業

ラムチョップとパエリアの店、下町バルながおか屋

*下町バルながおか屋
台東区上野2-9-5

03-3831-9675

営業時間:12:00~23:00

*ながおか屋神保町店
千代田区神田神保町1-8ファンデスビル4F
A5出口から徒歩30秒

03-5577-6506

営業時間:12:00~14:00

                   17:00~23:00
 

ラムチョップとクラフトビールの店 ビアバルNAGAOKAYA

台東区上野2-9-5 2F

03-3832-5607

営業時間:17:00~23:00