こんばんは!






新型コロナウイルスのお陰で
仕事が3ヶ月ほど丸空きのN(エヌ)です(;o;)
死、活、問、題…!



完全自宅待機ブームの真っ只中、
勿論、私も大人しく自宅待機をしております


どんどん長引く自粛、
そろそろお疲れの方も沢山いるでしょう。




こんなにヒマな時は、そう!
長編リアリティ番組だ!!




ということで、今回紹介したいのは…
暗い気分もぶっ飛ばせ!
クィア・アイ(Netflix限定)




89点/100点




ハイセンスなゲイが5人も
集まったらそりゃ最高。
(『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。-妄言録-』 の材木座義輝くん)



だけどシーズン2までの
日本語吹替えが酷すぎる。
_:(´ཀ`」 ∠):何故じゃ…





あらすじ
インテリア、カルチャー、料理、美容、
ファッション、それぞれに特化した
ゲイ5人組が、様々な悩みや問題を抱えた
人々を爽快に改革していくリアリティ番組。




よくあるダメな人を変身させる番組ですね


 

だけど、他の番組と違うところは、
人間の中身や生活までも
変えてあげるというところ!




コレが1番の見所だと思う!
(スラムダンク彦一くん)






見たら1日ポジティブ
間違いなしですよ!\( ˆoˆ )/




でも、本当にシーズン2まで
日本語吹替えはクソすぎて
逆に1回は聞いてみてほしい…


シーズン3からは
何が起きたんじゃ?!
ってくらい上手い交代した
声優陣にも注目してほしい…


全部オリジナル英語で
見るのも勿論オススメ…






感想





やっぱり、、、
たっっのし〜〜〜い✌︎('ω')✌︎!
(荒木飛呂彦 『ジョジョの奇妙な冒険』)





どの話も面白かった!




一話ずつ完結するから
時間がない時もサクッと見やすいし、
何か作業をしながら見るのもまたオススメ。

内容が内容だけにコチラまで前向きに
なれるので作業がはかどります。(笑)




まず、この番組の主役となる
ファブ5(ファビュラスな5人)
について紹介させてください。
この5人だからこそ
面白いんです。(断言)


▲写真左から順番に
ボビー・バーク(インテリア担当)
カラモ・ブラウン(カルチャー担当)
アントニ・ポロウスキ(料理担当)
ジョナサン・ヴァン・ネス(美容担当)
タン・フランス(フッション担当)



ゴ、ゴージャス…!
(『このSを、見よ!クピドの悪戯』 の斑鳩真琴)

※注意※
クィア・アイを見ているとつい
〝ゴージャス〟が口癖になります





この5人の好きなところをあげようと
思えばいくつも出てくるのですが、
めちゃくちゃ長くなりそうなので
とにかく一話でも見てくれれば分かるはず
というのが本当のきもち。



このドラマ、面白いくらいに
リアルなダメ人間が出てくるんですよ



振り切って見た目がブサイクとか、
振り切ってゴミ部屋に住んでるとか、
振り切ってホームレスだとか、

そういう感じではなくて、、、


仕事もしている、
毎日支障なく生活も送れている、
一目みて問題があるように思えないけど、
本当は悩みを抱えている人達


そういう人達が主役なのです。




自分の身近にもいませんか?
本当は悩みを抱えていそうな人

日本人だったら、当てはまる…!と
思う人も多いのではないでしょうか




そういう人達がどうやって変わっていくのか
自分と重ね合わせて見てもいいし、
そうしなくてもおもしろい。



ダメな生活を見て、
ダメなファッションや身なりを見て、
ダメな考え方やトラウマがあったとしても、
番組中、ファブ5はその人たちを決して
否定することをしません。

(ドラえもんのドラえもんとのび太くん)



ファブ5がもしそういう人に出会ったら、
今のままでも十分にいいの!ゴージャス!
すごくいい〜!!ココもいいわ!!キレイ!
でも、こうできたらいいよね?ステキ!
ハンサム!キュート!これも似合う〜!
もっと良くならない?ヤバイ!!ハグしよ!


こんな感じです。
(あくまで私のイメージ 笑)




もうね、ゲイだからだとか、
外国人だからだとか、
この人達はイケてるからとか、
そういうんじゃなくて。




そういうの全部抜きにして
この人達の人間性が大好き。
( 『咲-Saki-』 の竹井久)




だから見てて気持ち良くて、
感動するし、前向きになれる。

もうさ、ファブ5が
みんなキュートすぎて…

キュートってこういう人達のことを
言うんだなあって改めて思った。




クィア・アイ『クィア』
という言葉は、風変わりな、奇妙な、
という意味を持っており、昔はゲイや
トランスジェンダーの人への蔑称でも
ある用語だったそうです。

現在ではクィアの哲学者や活動化が、
世間に定義や考え方の見直しを訴えかけて
一般的な用語として用いられるように
なっています。




初めて耳にする用語だったので、
調べてみて驚きました。




自分は普段、差別や偏見について
誰かと語り合ったり、自分で語ったり
する事はほとんどないです。

そもそも、違うことがなぜそんなにも
理解できない事なのかが全く分からない。

だから話題にするまでも無いというか。



肌の色とか、性別とか、宗教、文化、
身体的能力、自分と違ったからといって
なぜ責める対象になる?



そういう事をする人達がいると思うと
胸クソですね。本当にいやです。



だけど、
そんな黒い感情も、ものともしないような
パワフルでファビュラスな
5人組の活躍がとにかく
すごいのですよ!!(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)




涙なしでは見れんのじゃ…
(『べしゃり暮らし』の鳥谷静代)







自粛が長引く昨今、暇つぶしに
Netflixにぜひ加入してみては?
(回し者じゃないです!(゚o゚;; )
長々失礼しましたピエロ












こんばんはー!









映画館でコンタクトが外れて
大慌てしましたN(エヌ)です!( ;´Д`)






そうです!映画館行ってきました!
興奮冷めやらぬ内に更新したい!


ということで、
あの超話題になっていた音楽映画
ボヘミアン・ラプソディに続き、
同じ音楽映画で話題になったあの映画!




ゴールデン・グローブ賞5部門ノミネート!
大物アーティストが初主演!
豪華すぎっしょ…( ゚д゚)







アリー/スター誕生






90点!/100点








 

この映画でリアルに
スター誕生してますわ…
(白目といえば『ガラスの仮面』の月影さん)






あらすじ
音楽業界での成功を夢見ながらなかなか芽が
出ず諦めかけていたアリーはある日、世界的
ミュージシャンのジャクソンと出会う。
ジャクソンにその才能を見出されたアリーは
瞬く間にスターダムを駆け上がる。華やかな
ショービジネスの世界で激しく恋に落ち、固い
絆で結ばれる二人だったがアリーとは、反対に
全盛期を過ぎたジャクソンの栄光は陰り
はじめていき…(FILMAGAあらすじより参照)






タイトル通り、
アリーという女の子がスターになるまでの話
さ!ではでは、すぐいきましょう!










感想






皆さん…皆さん!
映画の内容よ•り•も!
ヤバイ!ヤバいですよ!!!





二大スター
新たに誕生説〜
(水ダウ風に言ってみた★)
( ;´Д`)ヒィィイイイン







スゲー瞬間に立ち会った気分
( ;´Д`)





この写真を見てようやく
気づいた方もいるかもしれませんが、
そうです!そうなんです!
日本の予告ではレディーガガ様
ゴリ押しで私も完全に見落としていた(ToT)







ブラッドリークーパー様
おるゥウウウ!!!!!!




ブラッドリー様といえば、
・ハングオーバー
・世界にひとつのプレイブック
・アメリカン・スナイパー
・私が幸せになる恋のルール
・恋するレシピ
・そんな彼なら捨てちゃえば?
など、大変お世話になっております。
_| ̄|○(深いお辞儀)





演技も出来るのに
カッコいいのに
セクシーなのに
その上、脚本•監督までも…?!
これはもはや犯罪の領域。。。
(『ヒストリエ』 エウメネス)





おいおい、マジで初監督か?
疑うほどの細かでにくい演出のオンパレード


見返せば見返すだけ信じられないです。





そしてそして、
レディーガガ様ですよ。

綺麗が有り余っとる…






もう口で言えないから、
とりあえず見てほしい…(切なる願い)


すご〜く簡単にまとめますと
2人の才能が溢れて溢れて
ほとばしってこぼれてなんかもう
大変な事になってる映画です。

 (賭博黙示録カイジ)






勿論、内容も感動したんですが、
大体の内容なんてタイトル読めば
なんとなく予想がつくじゃないですか?



ああ、
1人の女の子がスターになるまでのお話ね。
ハッピーエンドかな?よくあるよね。


ハイハイ…


まあ感動はしそうだよね…
でもありきたりそうだしなあ…
どうだろう、面白いかなあ…


しかも音楽映画…
結構スベる時もあるけど…


ま、ハッピーエンド好きだし見よ見よ…








あ、






あれ…?







見終わった私がコチラ↓
 (『ピューと吹く!ジャガー』のジャガージュン市)







簡単に予想出来るストーリーなのに
ここまでボロ泣きさせるのは、
2人の演技力と演出の賜物。





もうすごすぎる!
才能あふれすぎる!
ズルイ!!!ズルイよ!!






リアルに
レディーガガとブラッドリークーパー
2人の新たなスターが誕生しちゃった映画
見るしかないですコレは。
(『ピューと吹く!ジャガー』のジャガージュン市)








もしも暇があればレンタル屋さんへ
DVDケースを触ったらすぐ手を洗おう
長々失礼しましたピエロ


 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんばんは!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
季節はすっかり冬なのに、
まだまだ日焼けあとが消えない
N(エヌ)です(。・Д・)夏を引きずりすぎ…
 
 
 
 
 
 
 
 
さ、前回の万引き家族に引き続き
今回も映画館に行ってきました!
 
 
 
 
 
 
 
行った理由はただ一つ
ジェイソン・ステイサム
が出てたから!
 
 
 
 
 
 
 
MEG ザ・モンスター

 
 
 
75点/100点
(内訳:ジェイソンステイサム特別加点 40点
            映画の内容・面白さ             35点)
 
 
 
 
 
 
 
 
ステイサムびいきがエグい…
ε-(´∀`; )
 
 
 
 
 
 
今回もまだ上映中なので
ストーリーのネタバレなし
…の予定でしたが、全然更新せんから
上映終わってもうた:( ´◦ω◦`):おおお
もういい加減にしろよ自分…:( ´◦ω◦`):
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
気を取り直して、、
あらすじ
生物がほとんど存在しない冷たい深海の海域
を超えると、そこには温かな海域が存在し、
幻想的な未知の生物世界が広がっていた。
世紀の発見に心を躍らす研究チームだったが
巨大な“何か”に襲われ、身動きがとれなくなってしまう。深海レスキューのプロである、ジョナス・テイラー(ジェイソン・ステイサム)を救助に向かわせるが…(Filmarksあらすじ参照)
 
 
 
 
 
 
 
もうお分りでしょうが、
サメvsステイサム!
見るしかないよね(^_−)−☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
感想※ネタバレなし
 
 
 
 
 
 
 
 
いやあ〜、ほんとっとに今回も
ご馳走サマでぇ〜〜す♡♡♡
(エヴァの碇シンジくんです)
 
 
 
 
 
 
乾ききった私の心に、久しぶりに
オアシスが現れました。゚(゚´ω`゚)゚。イエス
 
 
 
 
こんなイケメン来るなら
私だって何回でも襲われたいわ…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
…は〜なんか気分転換に海でも行こっかな〜
いや、なんかふと泳ぎたい気分なんだよな〜
え〜っと、サメがよく出る海は…っと、、、
ふ〜ん、なるほどね…イケる…!
『DEATH NOTE』の夜神月くん
 
 
 
 
 
 
 
まあ、こんな冗談はさておいてですよ、
(↑冗談じゃなく割とガチの人
内容がそんなでも最後まで見れちゃう
ステイサム様の魅力ってスゴイね!
 
 
おばさんは改めて痛感しましたよ!
 
 
 
 
 
出てくるだけでテンション上がる
俳優さんって本当に貴重だし、
うん!そう!兎に角スゴイ!(語彙力)
 
 
 
 
 
 
友達に、この映画に出てくるサメは
実際に存在したらしいという話を聞き、
勝手に変に期待しながら見に行ったのもあり
内容としては少し残念に思いました(´・ω・`)
 
 
自分でも調べてみたところ、
作品名にもなっている
MEG(メグ)=メガロドンというサメは、
正式名称をカルカロクレス・メガロドンと
言うそうで歯の化石も発見されていました!
 
 
たった一個の歯の大きさだけで、
人の掌よりもデカい…!!!
※気になる人は(メガロドンの歯の化石)で検索※
 
 
 
 
なんかロマンがあるよね
 
 
 
そうです、ロマン大好き芸人の私としては
本当にこんなどデカイ歯をもった生物が
実在して普通に海を泳いでたんだと思うと
恐怖とワクワクとが溢れてくる!
 
 
 
 
海って深くて広くてまだまだ
分からない事だらけで本当に面白い(°_°)
でも怖い!だから、そのワクワクを
もっともっと映画では出して欲しかった…!
 
 
 
 
だが、ステイサム様のサービスショット
もある今作は女性の皆々様には
是非とも!是非とも!見て頂きたい!

 
 
 
(ながおの心の声)
ああ、退治されてもいいです…(´-`).。oO
 
 
 
 
 
 
 
ほんと〜〜にサラッと借りて
ほんと〜〜にサラッと見てください(笑)
 
 
 
 
 
なんか今回、雑ですみません(笑)
 
 
 
 
 
 
 
もしも暇があればレンタル屋さんへ
長々失礼しましたピエロ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんばんは!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やっとお仕事が決まりそうな
N(エヌ)です(T-T)人(T-T)ヤッタ
 
 
 
 
 
 
 
 
今回は、映画館に行きました!
 
 
 
 
 
 
 
 
第71回カンヌ国際映画祭で
パルムドール(最高賞)
を受賞しました!!!
めちゃくちゃ話題になったあの映画です
 
 
 
 
 
・海街diary
・そして父になる
・三度目の殺人
などを手がけた是枝監督の最新作
 
 
 
 
そう!
万引き家族
 
 
 
 
 
 
 
93点/100点
 
 
 
 
 
 
 
内容どうこうより
役者陣に拍手!👏👏👏
 
 
 
 
 
 
それに尽きる作品
 
 
 
 
 
 
 
まだ上映中なので
今回はネタバレなしでいきます!
 
このレビューを見てぜひ映画館へ
行って頂けたら嬉しいです!
頑張るぞー!オーッ!!⸜(  ⌓̈ )⸝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あらすじ

治と息子の祥太は万引きを終えた帰り道で、

寒さに震えるじゅりを見掛け家に連れ帰る

見ず知らずの子供と帰ってきた夫に困惑する

信代は、傷だらけの彼女を見て世話をする

ことにする。信代の妹の亜紀を含めた一家は

初枝の年金を頼りに生活していたが

(Yahoo!映画参照)

 

 

 

 

 

万引き、誘拐、DV、年金の不正受給

 

 

うーん、あらすじ読んだだけでも

だいぶ犯罪のかおりが…( ゚д゚)ォオ

 

 

 

ま、でもそれは作品名を聞いただけでも

皆さん薄々感じてた事ですよね!

 

 

 

 

 

私個人は、是枝監督の作品は

・誰も知らない(2004年)

・空気人形(2009年)

以来からはどうも見る気が起きず、

CMとかでかなり予告が流れてても

映画館でもTUTAYAでも、ずーっと

スルーして参りました…( ゚д゚)ヒィ

 

 

 

 

 

 

万引き家族!!!!

スルーしなくて…

良かったあーーーー!!

でかした!わたしーー!!!

(『WATER CUBE』の黒田亮介くんです)
 
 
 
 
 
では、上映が終わってしまう前に
いきましょう!!(←いつも更新遅い)
 
 
 
感想※ネタバレなし
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
樹木希林さんの演技に
マジ脱帽
 
 
 
 

 
バッチバチの存在感でした…(汗)
 
 
 
 
 
予告でこの希林さんを見てから、
ずっと映画見たかったんですけど…
期待を裏切らない!
 
 
こんな綺麗で上品な方が
 
こうなるんですよ?!
 
明らかに全然違う人生
歩んでる人やん!!!!
((((;゚Д゚)))))))別人やん…

 

 

 

 

 

 

 

冒頭にも話したように今回は

キャスティングが めちゃくちゃ良くて!!

 

 

全員の芝居が上手すぎ問題

 

  柴田治(リリー・フランキー)
  柴田信代(安藤サクラ)
信代の妹   柴田亜紀(松岡茉優)
息子   柴田祥太(城桧吏)
女の子   ゆり(佐々木みゆ)
 

 

 

 

 

ナチュラルすぎて

本当に役なのか不思議( ゚д゚)スゲェ

 

 

 

 

 

 

これでもか!!って程に皆さん

良い味出てるんですが、私の目には

希林さん一際光って見えました

 

もう神の領域なんや、あの人は…

 

 『SKET DANCE』のヒメコちゃんです

 

 

 

 

 

 

 

とにかく 内容がどうだ とかは

さておき、(←さて置くな)

 

絶対この役者陣の芝居を

映画館で観た方が良い!!

 

これだけは伝えておきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてもう1人!目にとまった人がいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

息子役・城桧吏くん!!

 

 

 




小さなイケメンキターーーーーーーーー(゚∀゚)ーーーーーーーーーーー!?!?!!!
ヤッタ!ヤッタ!ヤッタァーーーーーー!!ファァアァアアアアーーーー!!!(゚∀゚)!!?!!

 

 

 

 

 

 

  

 

 …ッファ!!!?!

ままま間違えた!!!!

 

 

私とした事が…つい…!( ゚д゚)

 

 

 

つい、いつものノリで…( ゚д゚)つい…

 

 

 『アホガール』の阿久津明くんツッコミ

 

 

 

 

 

…失礼致しました。(深々)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カイリくんが気になったのは

そんな不純な理由じゃないんです!(笑)

 

 

 

 

 

 

私と同じく、もう気になった人いるかな?

 

 

 

 

 

 

何がって………カイリくん…!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

是枝監督の『誰も知らない』に出ていた

柳楽優弥くんにソックリなんですよ!!

 

 
 

 

 

 
 

 

 

わ、わ、わ、

分かります?!?!!?

 

 

めめ、めちゃくちゃ

似てない?!?!!!

 

 

 

(⬆︎ちなみにさっきの画像の2番目

    カイリくんじゃなく、当時の柳楽優弥さん 

     ですよ!別人って気づきましたか?)

 

 

 

映画見てて、そんな訳ないと分かりつつ

 

『誰も知らない』の子出とるやん!

『誰も知らない』の子出てますやん!!!

 

ってめっちゃ心で突っ込んでた( ゚д゚)

 

 

 

よく見たら似てないんだけど、

ただ本当に『誰も知らない』を

彷彿とさせたんです。

 

 

 

完全な余談ですが

『誰も知らない』を見た事がない方には

今でも是非観て頂きたい映画です( ゚д゚)

ながおの日本の印象に残る映画トップ10

当時からランクインしております( ゚д゚)

 

 

 

先に言っておくと 
クソ程泣きます。
 
実際に東京都豊島区であった事件を
題材とした作品で、かなり重い映画です。
でも死ぬまでに観て欲しいですね
 
 
 
 
 
 
脱線しましたが…
 
 
演技派役者が勢揃いのこの映画!
その芝居を堪能できると思ったら
めちゃくちゃ見る価値ないですか?
 
 
 
役者のことしか言わないけど
内容は?という方…
 
 
 
もちろん伴っています。

 
 
 
 
もちろん
今回は折角上映中の映画なので
是非映画館で楽しんで貰うために、
ネタバレは極力なしでいきたいので
多くは語りません…
 
 
 
 
…が、作品名にもあるように
“家族”が題材の映画です
 
 
 
 
 
 
あなたにとっての“家族”とは
どんな形のことを言いますか?

 
 
 
 
 
私にとって“家族”とはどんなものだろう
 
 
 
 
 
“家族”がどうあるべきか、
“家族”とは何をもってして“家族”なのか
真剣に考える事はあまり無いと思います
 
 
 
 
 
現代社会では、さまざまな家族の形が
あると思いますが、この『万引き家族』
に出てくる“家族”は果たして皆さんの目に
どう映るのか…それが全てかなと思います
 
 
 
 
“家族”ってなんだろう
“家族”っていつから“家族”なの?
 
私は家族の為にどれ程のことまで
出来るんだろうか
(『新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画』 の碇ゲンドウさん)
 
 
 
 
もう1回観たいな
 
 
 
 
真剣に語りましたが、前半戦は
声出して笑う映画です(←迷惑)
 
 
もう芝居上手いから本当に
楽しかった!考えさせられた!
 
 
是枝監督だから作れた映画!

 
もう自分のお婆ちゃん
にしか見えん
 
 
 
あなたの大切な人と三連休ぜひ劇場へ
長々失礼しましたピエロ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんばんは!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
残念ながらまだまだ
求職中のN(エヌ)です!( ´◦ω◦`)(ヤベェ)
 
 
 
 
 
 
 
 
相変わらず時間あれば
映画見ております:( ´◦ω◦`)(はよ働け)
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな中、今まで見たかった映画もだいぶ
制覇してしまったので、敬遠しがちだった
戦争物に手を出しました:( ´◦ω◦`):
 
 
 
 
 
一時期、テレビでめっちゃ予告
流れてたからタイトルだけは
聞いたことある人も多いのでは?!
 
 
 
 
 
第90回アカデミー賞において3部門受賞
あの、超有名ノーラン監督が手がけた映画!
ダンケルク

 
 
 
 
 
 
 
 
 
76点/100点
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やっぱり戦争怖いっス…!
:(;゙゚'ω゚'):
 
 
 
 
 
 
 
 
今回、ほぼネタバレでいきます!
どうしても嫌な方は回れ右!
ただ個人的には何も知らずに観るよりも
理解して観た方が楽しめると思いました
 
よかったら最後までお付き合い下さい
 _| ̄|○{スッゲー頑張ったよぉ…〕
 
 
 
 
 
 
 
早速あらすじ
第二次世界大戦初期の1940年5月26日から6月4日。イギリス、ベルギー、カナダ、フランスから成る連合軍将兵は、フランスのダンケルク海岸でドイツ軍に包囲され、ダイナモ作戦による撤退を余儀なくされていた。
(Wikipedia参照)
 
 
 
 
 
 
 
 
簡単に説明しますと、
 
第二次世界大戦中に実際に起きたお話
ダンケルクという場所で行われた
ダイナモ作戦という救出作戦
のお話なんですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
まずほとんどの日本人の方が、
ダンケルク?ダイナモ作戦?
(『ヒナまつり』の新田さんです)
 
 
 
 
 
 
全くピンと来ぬ…!(;゙゚'ω゚')
という状態だと思いますが、イギリス
では 「ダンケルクの奇跡」 と呼ばれる程
今も語り継がれて、知らぬ人はいない実話!
 
 
 
その「ダンケルクの奇跡」について
解説しようかと思いましたが、あの林先生が
既にハイパー分かりやすく解説
してくださっていたので(あの人神かよ…)
▼コチラの動画をご覧ください▼
 
 
 
林先生ありがとうございましたm(_ _)m
 
 
 
 
 
どうですか!!!なんだか!!!
グッと観たくなってきたでしょう!!
 
 
 
 
 
 
 
ということで
感想※ネタバレ・解説あり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMAXで見たかったァァアア
(『SKET DANCE』の 小峠しかない…)
 
 
 
マジで惜しい事したな…チクショ(T ^ T)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
林先生の動画の最後の予告で
感じた人もいると思いますが
臨場感が凄いんです!!!
冒頭にも言いましたが、本当に怖かった…
 
 
 
 
戦争物はこれまで沢山観てきましたが、
いつも観てるこちらまで苦しくなるので
最近は避けがちでした…年のせいかなあ…
 
 
 
 
戦争映画といえば、すぐ連想するのが
鮮血とグロい映像(-.-;)
 
 
 
しかし、グロ苦手な方に朗報!
ダンケルクは全然グロくなァい!
 『ゆるゆり』 のあかねちゃんです
 
 
 
 
 
でも、
臨場感が凄い!!(しつこい…)
 
 
怖かったのは、まるで自分が
その戦場にいるような感覚に陥る
映像や音や音楽が凄まじい…:(;゙゚'ω゚'):
終始、心臓キリキリや…:(;゙゚'ω゚'):
だてに録音賞・音響編集賞・編集賞
3部門受賞してへんわ…:(;゙゚'ω゚'):
 
 
超絶アトラクション系でした!
(アトラクション系の意味が分からない方は
   よければコチラのブログをご覧ください(笑)
 
 
 
 
 
さて、
ここからは『ダンケルク』
より楽しむための解説です
『ダンケルク』に興味わいた方は解説
 ぜひ読んでいって下さいな!╰(*´︶`*)╯
 
 
 
まず
映画を観るときに最も気をつけて
頂きたいことがあります。それは、
同時に進んでいるように見える3場面が
実は3場面とも時間軸がズレている
ということです!
 
 
 
コレを理解していないと
何がなんやらになってしまいます⸜(  ⌓̈ )⸝
 
 
 
▼その出てくる3場面というのがコチラ▼
 
①海岸   イギリス⬅︎ダンケルク
ダンケルクからイギリスへ脱出するまでの 
1週間の出来事
②海上   イギリス⇄ダンケルク
イギリスからダンケルクに行き
兵士を救出してまたイギリスへ戻るまでの
1日の出来事
③空  イギリス➡︎ダンケルク
イギリスからダンケルクの空に着くまでの
1時間の出来事
 
 
 
① 海岸   1週間
② 海上   1日
③  空     1時間 
※これらがあたかも同時に
進んでいるように見えます
▼ながおオリジナルダンケルク解説図▼

 
 
 
 
 
“違う時間軸なのに同時進行される?”
“ズレてるのにどう繋がるってんだ?”
と疑問に思ったかもしれませんが…
 
 
 
 
 
 
のん!のん!のん!
ノープロブレェム(・∀・)!
 
 
 
さすが、ノーラン監督!
ラストきっちり重なりますよ
『きんいろモザイク』 のアリスちゃんです
 
 
 
 
どうですか?なんだか!!
これを表現できてしまってる時点で
もう見る価値アリだと思えませんか?!
 
 
 
 
つづいて!
次に重要な着眼点は、ぜひ!!!
女性の皆さんにお伝えしたい、、、!
 
 
 
 
イギリスといえば英国!…ですね?
 
 
 
 
では、英国といえば……???
何を思い浮かべるでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
そう!そうですよ!!
英国紳士です!!
 (『SKET DANCE』のボッスンです)
 
 
 
 
 
 
やっとこの時間ですよ…ƪ(˘⌣˘)ʃヤレヤレ
 
 
 
 
 
 
 
今回主に活躍する4人の美青年がコチラ!

 
 
 
おぉおぉおお…!揃ってる…!!!!
揃ってるよおぉぉおおお!!
 
 
 
 
特に!右下の彼ご注目!
 
 
 
そう!このお方!
ジャック・ロウデン!!
 
 
 
 
 
 
何しててもイケメン?!?!
(『ピューと吹く!ジャガー』 のハマーさんです)
 
 
 
 
 
 
 
 
、、、完敗ですわ_(´ཀ`」 ∠)
(あ、ちなみにお気付きの方いるか
分かりませんが、右上の彼も見て下さい。
あの超流行ったワン・ダイレクション
ハリー・スタイルズさんです!出演してます!
なんか髪型に見覚えがあると思ったよネ…)
 
 
 
 
 
 
 
ただイギリス人だからって“英国紳士”
と呼んでる訳じゃあないんですよƪ(˘⌣˘)ʃ
 
 
 
 
 
そうなんです…
イギリス人の紳士な部分が
所々に見られるんです((o(*゚▽゚*)o))ウキー‼︎
 
 
 
 
 
作中に明らかに不自然に
感じる所が数カ所あります。
なぜそんな発言をしたのか
なぜそんな服装、態度なのか
気をつけて観ていると、
こ、これが英国紳士というやつか…!
と気づくと思います(笑)
(  ※発見すると今までより更に俳優が
    カッコ良くみえます。ご注意ください)
 
 
 
 
どうぞトキめいてください…
 
 
 
戦争映画でまさかのトキメキまで
放り込んでくるノーラン監督様…
いつもお世話になっております、と。
m(_ _)m
 
 
 
いやー。本当にここまで長文・駄文に
お付き合いありがとうございました!!
 
 
 
最後に
見所だけおさらいさせて下さい⸜(  ⌓̈ )⸝
 
 
作り込まれたド迫力&臨場感!
この映画を鑑賞する時は
必ず音量をMAX
にしてご覧ください(真剣)
 
②ノーラン監督の時間軸マジック!
3場面がどう交差するのか乞うご期待
 
③戦場でもブレない英国紳士!
1つ1つのセリフや服装など
注目してみると違った面白さが溢れ出る
 
“奇跡”を刮目せよ!
たった1日で40万もの命を
救うことが出来たのは正に奇跡
それが実話だというんだから
目玉が飛び出る程の驚きです。
 
その瞬間に是非立ち会ってください。
 
 
 
 
ちなみに40万といわれてもピンと
来ない方に、オランダの寒中水泳大会
の様子を貼っておきますね。 この写真
にうつっている数だけで約1万人です。
これの40倍が1日で救われたのです。

 
 
 
 
 
40万人が助かったからこそ、
有名なヒトラーを後に止められたと思うと
なぜ私達が知らなかったのか不思議な程に
重要で奇跡的な救出作戦のお話でした。
 
 
ですが、
やっぱり戦争映画は怖い!のと、
この映画の本当に本当に最後が
腑に落ちなかったのであの点数です⸜(  ⌓̈ )⸝
 
 
 
心が重くなるので今までレビュー
を書こうとも思っていませんでしたが、
・硫黄島からの手紙
・永遠の0
・日本のいちばん長い日
・フューリー
・ヒトラー〜最後の12日間〜
・戦場のピアニスト
縞模様のパジャマの少年
・プライベート・ライアン
覚えてる限りだとこんなもんですが、
この映画たちがやっと全て繋がって
見えたような気がしました。
 
全て第二次世界大戦に関わる映画です。
 
私は歴史なんてほぼ無知でしたが
今まで見た映画のお陰で、どう繋がるか
気になり調べたりするうちにどんな事が
誰によってどういう順番でおきたのかを
学びました。
 
映画で勉強も出来るもんですね!
実話を元に描いている映画はその
前後を調べて知っていた方が
断然面白くなる⸜(  ⌓̈ )⸝ココ重要!
 
 
ダンケルクを観る方はよかったら、
合わせて先ほど挙げた映画も
見ていただけたらなと思います。
 
 
 
あ!あと、今年3月?だったかな
特殊メイクで日本人がオスカーを獲得し
話題になっていたあの映画!!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ウィンストン・チャーチル
ヒトラーから世界を救った男

 
この
ウィンストン・チャーチルこそ!!!
ダイナモ作戦を発令した
張本人!!!
 
 
 
公開当初はあまり興味なかったですが
ダンケルクを観て、ダイナモ作戦が
チャーチルが発令したと知ってから
レンタル出たら絶対借りると決めた(笑)
 
皆さんの参考にもなれば幸いです⸜(  ⌓̈ )⸝
 
 
 
 
 
他にもノーラン監督のこだわりについても
書きたかったんですが、本当に長すぎて
心が折れそうなのでやめておきます_| ̄|○
気になる方は観終わった後にGoogleで
検索すると沢山出てくるので良ければ見てネ
 
 
 
 
 
 
もしも暇があればレンタル屋さんへ
長々失礼しましたピエロ