令和4年7月2日、3日 井原博一
釣り場:高知県 宿毛市 大月
1日目、宿毛でヒラスズキ狙いで3本バラシた後、
ランガンでオオモンハタのポイントを見つけ、
小さいオオモンと何カツオ?
分からないカツオ(ソウダガツオ?)が釣れました。
その日の夜、友達がミナミハタンポを釣りたいと言うから、
ハタンポポイントに入ってみたものの、前日の大雨で海は濁ってる。
それでもボトム付近で当たりが出たので、ボトム中心に攻めてたら何かデカイ奴を掛けて痛恨のバラシ。
さらにボトムを攻めてたら、また謎のデカイ奴がのヒット!
ナイトゲーム THE スーパーPE SP 0.4号にナイトゲーム THE メバルリーダー 6lb(1.5号)で、
どうにか切れずに20分間のやり取りでやっと取れたのがタマン(フエフキダイ)でした。
(使用タックル)
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 82F
リール:ダイワ カルディア 2000HG
ライン:ユニチカ ナイトゲーム THE スーパーPE SP 0.4号
リーダー:ユニチカ ナイトゲーム THE メバルリーダー 6lb(1.5号)
2日目は大雨。
何も当たらないから、前日探したらオオモンハタポイントに入り、
ショアジギングでボトム付近を攻めてたら良型のオオモンハタをキャッチ!
(使用タックル)
ロッド:オーダーメイド ショアジギング ロッド
リール:シマノ ツインパワーSW4000XG
ライン:ユニチカ シルバースレッド ソルトウォーターPE 25lb(1.5号)
リーダー:ユニチカ シルバースレッド ショックリーダーFC 30lb(8号)
ルアー:アクアウェーブ メタルマジック 40g
令和5年7月19日 長尾泰任
釣り場:香川県高松市庵治半島 漁港
しばらく入院していた...。
癌とか、手術したとか、そういうことではないが...
まぁ、歳を取ると体力、免疫力が低下して何かと健康を損ないがちである。
そういうわけで、今回が退院後初のアコウ狙いというわけだが、残念ながらアコウの顔を拝むことはできなかった。
まだ明るいうちに釣り場へ着いて、仕掛けを組み、様子を伺う。
漁港の岸壁や波止は釣り人が多かった。
青物を狙う人、ロックフィッシュを狙う人、そして、いまだアオリイカの親を狙う人もいて賑わっていた。
こういう光景を目の当たりにすると闘志が湧いてくる。
早速、ベイトタックル&テキサスリグでテンポよく漁港の内外を当たっていくと、
先にも述べたようにアコウは釣れなかったが、
タケノコメバルが3匹、カサゴが2匹釣れて、短い時間だったが病みあがりの私を楽しませてくれた。
猛暑が続くなか、夜釣りということもあっていくぶん涼しく助かった。
20時半、本降りを予感させる雨が降り出したので納竿としたが、
潮が満ちてきて、これからというところだっただけにちょっと残念な気もした。
が、しかし、粘ろうにも体力が続かないので潮云々を言ったところで同じことである。
釣りに来れるくらい元気になったと自負していたのに、いざその場に立ってみると、このざまである。
家に帰り着く頃には、ヘロヘロであった。
ヤレヤレ...(^_^;)
(使用タックル)
ロッド:ダイワ ネオバーサル662MRB
リール:アブガルシア ソルティステージ デボSJ
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 1号(16Lb)
リーダー:ユニチカ スタークU2 3号
ルアー:ダイワ ドライブクローラー3in
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記