令和3年9月12日 フラワー☆宮武
釣り場:庵治半島のサーフ

エギングの竿が少し硬いかなと思って長尾さんに相談すると、「エギはチューニングして軽くしたものから市販の3.5号まで使うので遜色なくすべてのエギを扱えるよう道具や仕掛けは全体のバランスを考慮してチョイスしなくてはなりません」と注意を受けました。
そういうわけで、今期は手持ちの道具でやり抜く決心をし、さっそく庵治半島へナイト・サーフ・エギングに出かけました。
長尾さんに貰ったチューニング済みの3号エギを沖へと投げ、ゆっくり巻いていると、いきなりアタリが来て、新子ではなく、なんと親がヒット。
釣り始めて少し経った頃でしたが、半端ない引きと重量感に頭のなかが真っ白になりました。
釣果は、この千三百グラム1つだけ、あとはアタリもありませんでしたが、一緒に釣りをした男爵はコロッケサイズを3つゲット。
タコまでやっつけ、ぼちぼちアタリもあったとのこと。
いやはや腕の差を見せつけらてしまいました。
僕も努力して早く仲間の皆さんに追いつけるよう頑張りたいと思います!


ライン :ユニチカ キャスライン,エギングスーパーPE,Ⅲ X8 0.6号
リーダ―:ユニチカ スタークU2 2号

 


令和3年9月20日 長尾泰任
釣り場:高松市庵治半島

昼間に様子を見に行くと冷凍miniハンバーグくらいの新子が競ってエギにちょっかいを出してくるので、十日もすればコロッケサイズの数釣りが楽しめそうと期待していたが、十日どころか二十日が経っても釣果が上がらない。
アタリも少なく釣れても2つか3つ。サイズも小さい。
高松市から西はそうでもないが、東はそんな感じである。
庵治半島の潮通しの良いエリアでも似たようなもの。
だから、仲間も夜な夜な出かけてはいるものの気落ちしていた。
ところが、今回は様子がちがった。たぶん沖から良型が接岸してきた初日だったのだろう、写真のとおりの釣果となった。
乗らないアタリも少なからずあって、抱きがよくないのか不覚にも5つばらしたが、応えからして悪くないサイズばかりであった。
まだなんとも言えないが、いよいよ秋のサーフ・ナイト・エギング本番突入なら大歓迎である!

ロッド :ノリーズ エギングプログラム・ハードジャークスクイット80
リール :ダイワ  エメダルダス2506
ライン :ユニチカ キャスライン エギングスーパーPE WH 0.6号
リーダ―:ユニチカ スタークU2 2号
エギ  :エギ3号
                

 

令和3年9月25日 フラワー☆宮武
釣り場:高松市庵治半島鎌野

生まれて72年。初めてアオリイカを複数(2杯)釣ったので嬉しくて浜の暗がりで袋の中を覗いてニヤニヤしていると、「あっ、釣っとる!」と背後から長尾さんの声が。
「いつのまに…、神出鬼没ですね」と僕が言うと、奥から浜を歩いて戻ってきただけだと笑われてしまいました。

戻る途中何人かに訊くと、潮がよくないせいか誰ひとりアオリイカを釣ってなかった、2杯は立派だ、と珍しく褒めるので照れましたが、見ると長尾さんの手にしている袋が膨らんで重そうです。
訊くと、「たったの5つだけや」とのこと。
思わず、チクショー! と叫んでしまいました。

ライン :ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEⅢ X8 0.6号
リーダ―:ユニチカ スタークU2 2号
エギ  :改良木製エギ3号

 

製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 

過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記