素人投資道 その9 プライベートバンクに依存するのをやめてから | 大阪の弁護士•長野智子(智聖法律事務所)

素人投資道 その9 プライベートバンクに依存するのをやめてから

資産管理も投資も人任せではダメである。

自分で決めて失敗したなら、その結果も引き受けられるが、

プロに任せたのに、自分でやるよりうまくやってくれない、という結果になった時、他責的になり、精神衛生上よろしくない。

以上が20年にわたる私の投資右往左往期の結論です。

そのような結論を得たにもかかわらず、スイスから資金を引き上げた頃には、子供の中学受験適齢期がやってきて

関西の加熱した中学受験熱に巻き込まれて学歴厨気味に傾斜し、

家庭教師費用に年間1000万が必要になる、などという過剰な教育投資を躊躇なく行って疑問も持たないというある種異常な教育厨メンタルに陥り、

資産を健全な投資信託やETFに変えるということができず、さらなる教育投資に備えてほぼゼロ金利の預貯金の形で待機をさせて、その数年を無駄にしました。

幸か不幸か、子供が不登校となり、教育費がほとんど要らなくなったこと、

こうなったら、親子ともどもお金は死活問題だから教育資金のために置いてたお金は、全部外に出て出稼ぎに行ってもらうよ、という気持ちになり、

ようやく、

SBI証券の口座にて

三菱UFJ emaxis オールカントリー

という、全世界株式に分散投資するインデックスファンドを

コツコツと積立で買うという設定を終えて、

今度こそ、ちまちま評価損益を見にいかず、本業に集中する体制を整えようと企図しています。