素人投資道 その10 素人投資家は、何に投資すべきなのか、そして分散投資か一括投資なのか。
私には昔から投資方針のポーラースターとして読み継いでいる経済評論家が二人います。
一人は山崎元さん
もう一人は、山崎元さんの盟友、森永卓郎さんです。
お二人はがんの闘病の末、近年相次いで亡くなってしまわれたので、
近著や発信で今、どうするべきかを確認するこどできません。
自分で考えて決め、その結果は自分で引き受ける必要があるようです。
まず山崎元さんの教え
投資コスト最小化のため、SBI証券か楽天証券にネット証券口座を開き
可能な限り速やかに、投資可能額を一括で楽天か三菱UFJeマクシスの全世界株式のインデックスに連動した
投資信託オールカントリー(愛称:オルカン)に入れる
理由
素人が個別株、投資先の国、その他いろいろ検討してもインデックス以上にパフォーマンスをあげることは困難。
プロでもインデックスには勝ち続けられない以上、素人があれこれ検討するのは時間の無駄。
資本主義が崩壊せず今後も資本主義は続くと捉えているなら、
全世界株式に連動するインデックスファンドたるオールカントリーに投資せよ。
投資は時間を味方にするのが一番堅実なので、投資すべき種銭が手元にあるなら一括して全部早く投資せよ
ちまちまとドルコスト平均法を用いて小出しに投資するよりも、一括して投資した方が良い。
唯一、ドルコスト平均法にて月々投資すると良いのは、この先、株価が下がると分かっている時である。
森永卓郎さんの教え
今からアメリカを始めとする全世界株は暴落するので
一切の資金を投資から引き上げて、現預金の形にして、
大暴落から身を守れ〜!
ポーラースターと崇める巨星が二つ、全く逆のことを言ってる。
一体、どうしたら…
考えた末、私は、森永さんと山崎さんの考えのいいとこ取りをしようと
ドルコスト平均法で月々いくらと決めてオルカンを購入する設定をしました。
そして評価損益を見に行かず、放置しておこう、と決意しました。
しかし…
ご存じのとおり、トランプ氏就任で株価が高騰しました。
見ると元気になる麻薬のように私は口座の評価損益を見にいくのを我慢することが難しくなりました。
そして、トランプさんとゼレンスキーさんがバチバチに喧嘩すると、なんとドルが下がり円高に転じたではありませんか…
どうやら、米国とウクライナが喧嘩すると、安全資産の円が買われるという摩訶不思議な因果関係が生じたようです。
こんな因果関係は、存じませんでした…
そして、私は素人考えから、円高のうちに、オルカン買い増しといたほうが、よくない?と思ってしまったのでした。
きっと株の高騰で気が大きくなってしまったのでしょう。