NSPA長野県風景写真家協会

  NSPA長野県風景写真家協会

    長野県風景写真家協会 公式ブログ

(妙義山森林公園-1)

 

(妙義山森林公園-2)

 

(佐久市五郎兵衛記念館にて)

 

本日、妙義山の桜を見に行って来ました、昨年4/17に行った時は満開過ぎでしたので再挑戦です、今年は満開で、これから各種の桜が咲きそうでです。帰路、桜を探しながら佐久市五郎兵衛記念館の桜が遠くに見えたので立ち寄ってみました。 Nikon Z6-Ⅱ Z24-200mm 唐澤

 

 

撮  影:今井 悟
撮影場所:長野県大町市

タイトル 大町霊園の桜と仁科三山

コメント 大町霊園は桜と後立山連峰がバランスよく撮れる場所です。

朝から午後まで良い光線状態で撮影できます。

但し、霊園なのでお墓に入らないよう通路から撮るようお願いいたします。

 

NSPA会員 今井悟さんのホームページ「信州全景」

 

【 松代城(海津城)跡の桜は3分咲き、何か足りないと思ったら木橋が修復中で無かった 】

 

【 お濠脇のしだれ桜は満開で 光の玉ボケに風情を感じた 】

 

【 真田家の菩提寺・長国寺本堂横のしだれ桜も満開に 瓦屋根に映える 】

 

 29日、松代東条の杏撮影後、川中島合戦の海津城跡と長国寺を訪問。しだれ桜は満開も、他の桜は来週が満開か。どの桜に狙いを定めるか迷い続けている。

ー小平ー EOS 5D MarkⅣ・EF24-105mm&SP150-600mm

      早く開花する桜など春の花に戸惑い、目が離せない日が

      続いています。

      松本城の桜と松代東条のアンズの花が

      見ごろをむかえていました。

                    -原ー

 

 3月29日 今週末が一番の見ごろのようです。

 

 3月30日 春霞で北アルプスは、今一でしたが見えただけで納得

 

 松代の東条は、5年ぶりで2回目ですが、静かな環境で楽しい撮影ができました。

3月28日は皇居の桜を撮りに行きました。

今年は趣を変えて、高速道路も入れてみました。

 

千鳥ヶ淵から少し足を延ばすと、市ヶ谷堀です。

 

お堀に沿って中央線と総武線が走っています。

東京の鉄道は、ローカル線と違って、撮るのが楽です。

十両編成で長いので、ずっと撮っていられるし、

走り去ってもすぐに次のが来ます。

 

カメラ:CANON EOS 5D Mark II レンズ:TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical

 

ブログにはちょっと古い話で、ごめんなさい。

3月25日に、千葉県の房総半島に、こみなと鉄道を撮りに行きました。

こみなと鉄道は東京から一番近いローカル線、沿線は菜の花と桜の共演で有名です。

 

 

トリエンナーレの芸術祭「いちはらアート×ミックス」の作品

ジョアン・カポーテの《Nostalgias》は上総川間駅の裏です。

 

菜の花と桜に囲まれた月崎駅


カメラ:CANON EOS 5D Mark II  レンズ:Canon EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM

 

 

 

 昨日、予定していたことがずれたことから、急遽長野市松代東条の杏を撮影に出掛けました。杏は満開も北アルプスはほとんど顔を出さずで、それならばといろいろな種類の鳥が朝食に訪れていたので、久々に鳥の撮影に挑戦。忙しく飛び回られてなかなか満足に撮影できない。鳥撮影の9割は消去処分も、1枚だけ飛翔を捕えることができたから良しとしよう。

ー小平ー EOS 5D MarkⅣ・EF24-105mm&SP150-600mm

 桜の開花情報!小川村二反田(だいぶ色ついてきました) 見頃はあと1週間?

         ニコンD850 24-120mm 恩田 豊