【1週間ダイジェスト】令和6年5月6日〜5月12日 | 神奈川県議会議員 永井まさと オフィシャルブログ

【1週間ダイジェスト】令和6年5月6日〜5月12日

このブログの【1週間ダイジェスト】は、永井まさと【公式】LINEでお届けした活動内容・県政情報を一週間ごとにダイジェストでお届けするものです。永井まさと【公式】LINEにご登録いただくと、活動報告・県政情報にいち早く触れることができます。これを機にご登録ください。なお、【公式】LINE限定記事など、ダイジェストに反映されない記事もあります。

永井まさと【公式】メルマガ の購読申し込みはこちら

 

友だち追加

 

5月6日(月)

【本日開催!2024年〜春〜未来会議】 

定期的に開催している未来会議を本日開催します。 令和6年5月6日(月)14:00〜16:00 産業交流プラザ 市議会会派「よこすか未来会議」のメンバーが2023年の統一地方選後に市民の皆様と作り上げた「マニフェスト2023-2027/政策提言2024」の達成に向けて1年間議会で取り組んできた内容と経過報告を行います。 また、次の1年間に向けて改めて皆様からご意見・ご要望を伺います。 私も参加し、県政課題について皆さんからご意見をいただきたいと考えております。 県会議員と市会議員が一緒に開催することで、より広い分野のご意見・ご要望に対応してまいります。県と市の連携をよりスムーズに進めると同時に、暮らしに直結する市政課題・県政課題に効果的に取り組むことができています。 会場で皆さんにお会いするのを楽しみにしております。

 

 

 

友だち追加

 

5月7日(火)

【絶対と相対】 

議員でも他の職業でも同じですが、自分の実力を挙げていくことは非常に重要ですし、基本的なことであります。 ライバルと切磋琢磨することはありがたいことですし、他人がいるから自分が成長できるのです。 この公式LINEも読んでくださっている皆さんがいるからこそ、頑張って更新することが出来ていますし、記事を書くために色々なことを調べたりしています。いつもスタンプでリアクションしてくださる方もいらっしゃって、読んでいただいているんだなぁ、また頑張ろうという気持ちにさせていただいています。 中には他人の悪口を言うことで自らの地位をあげようとする者もいますが、相対的な評価は意味がないと思いますし、マウントを取ることは人として卑しいことでもあります。 絶対的評価は自らの戦いであります。昨日の自分より今日の自分。年齢を重ねることで失うこともありますが、それ以上に得るものを大きくして、以前の自分よりも現在の自分の方がレベルアップしているという実感を持てるようこれからも精進したいと思います。 引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

友だち追加

5月8日(水)

【私の政治活動の基盤】 

一昨日開催した「2024〜春〜未来会議」には多くの市民の方が参加くださいました。ありがとうございました。 市議会会派よこすか未来会議主催で、2023年度に作成した議員任期4年間のマニフェスト及び2024年度に向けた予算提言についてどの程度意見反映がされたのかプレゼンを行いました。 その後グループに別れてディスカッションを行い、非常に多くのご意見をいただきました。 県政課題についてのご意見もあり、私もいくつかのグループのディスカッションに入らせていただきました。 いただいたご意見は会派に持ち帰り、昨日の団会議で共有しました。 日常生活を送る私たち一人一人の暮らしのリアルを政治のテーブルに乗せていくのが私たち未来会議の政治活動の要諦です。その意味で、市民の声を聞く機会は私たちの政治基盤でもあります。 声には、大きな声、小さな声、声なき声、様々なものがあります。皆さんが不便に思っていること、あったらいいなと思うサービスなど、様々な意見の中には荒削りだけど磨くと条例化に繋がったり、ルールの改善に繋がったりする意見もあります。それを見つけるのも醍醐味です。

 

 

 

友だち追加

 

5月9日(木)

【諸流いけばな展】 

議員になってから、さまざまな創作活動の展覧会に顔を出しています。いかに多くの方々が創作に携わっているかに驚きましたし、一人ひとりの作品が全てこの世のオンリーワンであることを感じてきました。こうした創造の花園に足を踏み入れるのがワクワクするのは、人間一人ひとりがそもそもオンリーワンの存在だと感じさせてくれるからだと気づいたのはだいぶ後になってからです。 さて、そんな創作展示会の中でも質の高い作品を展示されているものの一つが諸流いけばな展です。自然界の様々な要素を取り入れ、人間が持つ美意識と自然美とを調合していく作業はさぞかし刺激的なものでしょうし、美しさの基準や考え方が諸流違うことや、一人ひとりの解釈の違いによって同じ流派の中でも感じ方の違う作品が生み出されていることを目の当たりにすることのできる貴重な機会になっています。 5月11日、12日の2日間、メルキュールホテル5Fにて開催していますので、ぜひ足を運んでみてください。

 

 

 

 

 

友だち追加

 

5月10日(金)

【市民の声を大切にする議員との邂逅】 

自分が政治家でいることができるのは市民に選んでいただいているからこそ。市民の声を聞く機会を積極的に作っていくことはある意味政治家の責務とも言えましょう。 さて、そんな市民の声を聞く機会を積極的に作っている政治家を昨日は訪ねてきました。お隣は三浦市の石﨑遊太市議会議員です。昨年の統一地方選挙で初当選した新進気鋭の石﨑市議。三浦市内にあるシェアオフィスで仕事をする時間を公開して、時間内であれば市議と話をすることができる機会を提供しています。 何か相談したいことがあっても、政治家に直接電話したり、メールしたりするのはなかなかハードルが高いというもの。カフェであれば、ちょっとお茶しに行ったついでに話をすることができるということで、とても良いアイデアだなぁと前々から思っていました。いつかフラッと寄ってみたいなぁと思っていたところ、昨日の午後にちょうど行かれそうだったので連絡して行ってみました。

三浦市を愛し、まっすぐに未来を見据えて活動している石﨑市議の考え方に非常に感銘を受けましたし、同じ無所属議員として学ぶことが多い時間になりました。 このシェアオフィスTIMEを実践している石﨑市議も素晴らしいですが、場所を使わせてくれているカフェの方々も素晴らしいなと感じました。カフェは一人でくつろぐことができると同時に出会いの場でもあります。楽しいことや将来の夢や、悲しいことだったり、直面している問題であったり。複数の人生が交錯するハブであり、分岐点たり得る場所。 海の目の前で素晴らしいロケーション。お昼ご飯もとても魅力的なメニューの宝庫。そんな場所で大切な人生の1ページを埋めることができたことに心が満たされました。 ぜひ一度訪れていただきたい場所です。 

https://www.bayside-share.com/

 

 

 

友だち追加

 

5月11日(土)

【異国情緒を地元で楽しむ】 

『横須賀オクトーバーフェスト2024 in spring』が昨日5⽉10⽇(⾦)から5⽉19⽇(⽇)の10⽇間、ヴェルニー公園で開催されています。 今年はいつもより会場内を広げ、ドイツビールも10ブランドとなりビールの種類も約100種以上となっているそうです。 また、客席数も増席し新たにピザやマシュマロなど来場者⾃⾝が焼いて調理を楽しむグランピング⾵フ ァイヤーピットゾーンが新設されているとのこと。 特に今まで人気だった音楽も充実しているとのことですので、足を運んでみたいところですね。海の見える景色のいい公園で楽しむ飲食と音楽。異国情緒漂う横須賀独特の魅力を味わえる祭典です。 

https://www.cocoyoko.net/event/yokosuka-oktober-fest.html

 

 

 

 

 

 

 

 

友だち追加

 

5月12日(日)

【ポップサーカス行ってきました】 

浦賀で開催されているポップサーカスに行ってきました。 咸臨丸フェスティバル式典後のステージは見ていましたが、今回最初から最後までしっかりと見に行ってきました。 素晴らしい技の数々と、観客を楽しませるためによく考えられたパフォーマンスのオンパレードには脱帽です。 特にステージが始まる前の観客の温め方や、客を巻き込んだ一体感の醸成は逆に勉強させられるほどでした。 まだ見ていない方はぜひ見た方が良いと思いますので、お時間作って行ってみてください。

 

 

 

 

 

友だち追加