今日は市内の中学校の卒業式。
私は母校でもあり、地元の大谷中学校の卒業式に出席をさせて頂きました。
{8C203B38-8752-421D-90D0-302423A69C4A}
今年から赴任をされた校長先生の言葉と言いますか言霊も素晴らしかったですし、その後に話された教育長もいつも以上に熱い想いを卒業生に語られてました。
{B201B5F2-7EF4-46A7-A1F1-6D46680B973E}
大谷中学校の伝統になりつつある、卒業生からのサプライズでは…
{FE214505-335D-4EC0-9B1D-4693AC22314E}
担任の先生方への感謝の言葉を笑いあり、涙ありで伝えて、それを感じた先生方の目からは涙が溢れたりと…
熱い先生は本当に素敵です。部活動の負担軽減に関しても国も本格的に動き始めたりしていますが、こういった先生が子供や授業内容と向き合える時間を確保していきたいと改めて感じました。

200名ぴったりの卒業生。
これからは200通りの人生を生きると思いますが、特に自分も感じているのが、中学校の頃の同級生や仲間の有り難さ。
卒業生にも199人の仲間がいます。
大谷中学校で育ったことを誇りに思い、次のステージで羽ばたいて頂きたいと思います。

教育と言えば、森友学園…
理事長が退任したり、許認可を下ろさないといった報道がありますが、新入予定だった子達はどうなるのか…
もちろん土地問題はクリアすべきだと思いますが、内容で叩くのは如何なのか?
今日の神奈川新聞では朝鮮学校の補助金に対して、県が教科書の是正を求めるという事をやっている事に対し「子供は関係ない」とその朝鮮学校の教育内容は批判をせず、森友学園の内容は批判をする…自分達の思想に合うものは叩かず、合わないものは叩く、この姿勢は違和感しか感じません。

また稲田大臣の10年以上前の教育勅語に関しての発言を野党が取り上げていたりとしており、稲田大臣も教育勅語の肝の部分は取り戻すべきであり、必要だと言い、その部分を切り取り「教育勅語が必要だと言っている!戦前に戻そうとしている!」などという事を言ったりしていますが…

教育勅語読んだ事あります?と言いたいです。
その教育勅語というワードが教育勅語=軍国主義という印象を持たれている方が多いと思いますが、稲田大臣も「夫婦は仲良くしましょう、兄弟仲良くしましょう、友達を大事にしましょう、日本は道義国家として世界に誇られる国を目指しましょう」という肝は大事にすべきだと言っているだけ。中身も夫婦仲良くしましょうなどの内容なんです。
これは教育憲章を海老名で作るべきと議会で提案させて頂き、引用をさせて頂いて、議事録にも残っておりますが、憲政史家の倉山先生が逆教育勅語を作りました。教育勅語の内容の逆の時代になったらどうなるかを書いたものです。下が本文です。

 一、親に孝養をつくしてはいけません。家庭内暴力をどんどんしましょう。

(父母ニ孝ニ (親に孝養を尽くしましょう )


二、兄弟・姉妹は仲良くしてはいけません。兄弟姉妹は他人の始まりです。 

(兄弟ニ友ニ (兄弟・姉妹は仲良くしましょう)


三、夫婦は仲良くしてはいけません。じゃんじゃん浮気しましょう。

 (夫婦相和シ (夫婦は互いに分を守り仲睦まじくしましょう)) 


四、友だちを信じて付き合ってはいけません。人を見たら泥棒と思いましょう。

 (朋友相信シ (友だちはお互いに信じ合いましょう))


 五、自分の言動を慎しんではいけません。嘘でも何でも言った者勝ちです。 

(恭倹己レヲ持シ (自分の言動を慎みましょう)


 六、広く全ての人に愛の手をさしのべてはいけません。わが身が第一です。

 (博愛衆ニ及ホシ (広く全ての人に慈愛の手を差し伸べましょう))


 七、職業を身につけてはいけません。いざとなれば生活保護があります。

(学ヲ修メ業ヲ習ヒ (勉学に励み職業を身につけましょう)


 八、知識を養い才能を伸ばしてはいけません。大事なのはゆとりです。

(以テ智能ヲ啓発シ (知識を養い才能を伸ばしましょう)


 九、人格の向上につとめてはいけません。何をしても「個性」と言えば許されます。

 (徳器ヲ成就シ (人格の向上に努めましょう)


 十、社会のためになる仕事に励んではいけません。自分さえ良ければ良いのです。

 (進テ公益ヲ広メ世務ヲ開キ (広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう)


十一、法律や規則を守り社会の秩序に従ってはいけません。自由気ままが一番です。

 (常ニ国憲ヲ重シ国法ニ遵ヒ (法令を守り国の秩序に遵いましょう)


十二、勇気をもって国のため真心を尽くしてはいけません。国家は打倒するものです。

(一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ (国に危機が迫ったなら国のため力を尽くし、それにより永遠の皇国を支えましょう)


極端な書き方かも知れませんが、ドキッとするような現代に当てはまる部分もあるのではないでしょうか。

稲田氏「教育勅語の精神、取り戻すべきだと今も思う」

精神は取り戻すべきという事に賛同しますし、蓮舫さんは行政が価値観を押し付けるべきではないと言ったりしていますが、自治体独自でやられているところも多くあります。

代表例が会津市のあいずっこ宣言

{E6C917AA-13B3-42D1-82CE-E12302FE2066}
教育勅語をそのままではなく、あいずっこ宣言だったらどうなのか?
籠池さんは本当によく分かりませんが…

海老名でも考えていきたいと思います。

明日は3月11日。
復興チャリティーを兼ねて団長を務める少女サッカー・ホワイトストロベリーズの主催で、仲間の企業がメインスポンサーの第2回スモット杯を中野公園で開催します。
六年生最後の大会。
出し切って欲しいです。

また海老名市では14時46分にサイレンを鳴らします。会場でも試合を中断し、黙祷を捧げる予定です。