本日は議会→議会改革ワーキンググループ→その後、小田急線に乗り、世論時報さんのインタビューを受けて来ました。
企画としては政治と聞くとテレビなどで取り上げられる国会議員を連想するが、一番身近な自治体議員、特に若手議員を取り上げ、政治に無関心と言われる若い世代に読んで欲しいといった企画です。
photo:01



偶然か必然か神谷龍馬プロジェクト会長も昨年出たようです^^;

先日のラジオ出演もそうですが、私は周りの方々のお陰で議員になってからこういった情報発信をさせて頂く機会を頂けています。
今回も上手く伝える事が出来たかはわかりませんが、チャンスを頂いた時は出来る限り自分が出来る事をやろうとしています。

昨日、美人すぎる市議(こんな名前だったか)の藤川優里さんとお会いする機会がありましたが、彼女はアメブロの政治家ランキングで上位にいるのですが、なるべく政治を身近なモノに感じて貰いたいとの事でメイクなどのブログも書いているようです。
と言ってもタレントさん達にはアクセス数は遥かに及ばない…
どうやったらブログも関心を持って貰えるか四苦八苦をしているようです。
(時々言われますが、そう考えるとぼくのブログは固すぎるな…^^;)

これは海老名市議会の宇田川議員、森下議員、中込議員などブログ更新をよくしている議員とも、どうやったら沢山の人に関心を持って貰い、アクセスして貰えるかを話したりします。

他の仲間の議員達は自分達でインターネット番組などをやったりしています。
ネット選挙をいくら解禁しても政治家に対して興味を持って貰えなければ意味が無いし、若い世代の投票率も上がりません…
シチズンシップ教育、メディアリテラシーなどの施策も大事ですが、先ずは自分達が変わらなければならない、また個人的には今後もメディア出演のチャンスがあれば自分の全力で、またそういった新しい試みも視野に考えてみようかな…





iPhoneからの投稿