今日の午前中は昨日書き上げた市議会だよりの提出などをしに市役所へ。
また午後からは議員会館にて同じ年齢の中西祐介参議院議員、また別の代議士の所にお邪魔をして意見交換。

中西祐介参議院議員とは2060年(僕らが80歳)の日本を考え、逆算して今の目の前の課題に取り組まなければならないと盛り上がりました。
若手の政治、民間とバラバラで考えるのでは無く、協働していく為にも良い時間を過ごしました。
photo:01



また今日の報道では相鉄線の都内取り入れの具体的なスケジュールが報道されております。
相鉄線始発の海老名駅。
僕も高校時代は毎日、海老名駅→横浜駅→武蔵小杉駅と通っていました。
今は海老名駅からリムジンバスで羽田空港まで一本で行けたりと益々交通インフラが整っていきます!


相鉄、念願の都内乗り入れへ 2019年予定 東急との相互直通線の工事認可 
2012.10.5 16:15
 相模鉄道、東京急行電鉄は5日、両社が2019年4月の相互直通運転を目指す「相鉄・東急直通線」(横浜市内の羽沢-日吉駅間約10キロ)の工事施行認可を国土交通省から受けた、と発表した。相鉄は初めて東京都内への直通乗り入れが実現する。

 同線は事業費が約1957億円で、独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」が整備・保有する。相鉄は羽沢(仮称、横浜市神奈川区)-新横浜(仮称、同市港北区)間を、東急は新横浜-日吉(同市港北区)間の各建設工事を担う。

 これに先立って、西谷-羽沢間で相鉄とJRとの直通線が2015年3月に完成する予定で、さらに今回の区間の連絡線をはさんで、相鉄から都内に乗り入れる。

iPhoneからの投稿