新年度がはじまり、一ヶ月。

はじめて学校生活の小学1年生はじめ、

みなさん新年度の学校生活は、慣れましたか?

 

 

 

勉強も、遊びの時間も、ゆっくりする時間も、

どれも大切な時間ですね。

 

 

 

そろばん塾はもとより、習い事をいくつかやっている人もいることと思います。




学びは、学校や塾だけにあるのではありません。

 

 

 




 

 

 

①買い物したら¥178でした。お財布から、178円出すことは、出来ますか?

 

 

 

 

●100円玉1枚

 50円玉1枚

 10円玉2枚

 5円玉1枚1円玉3枚

 …あわせて178円

 

●100円玉1枚

 10円玉7枚

 5円玉1枚1円玉3枚

 …あわせて178円

 

●100円玉1枚

 50円玉1枚

 10円玉2枚

 1円玉8枚

 …あわせて178円

 

●100円玉2枚であわせて¥200払って¥22のお釣りをもらう

 

●お財布の中の小銭がかさばらないようにしたいから、

183円払って5円おつりをもらう

  

 

    ・・・・・・等々

   

 

 


 

 


②¥100持って好きなおやつを買ったことはありますか?

 



 

 

●¥100のおやつをひとつ買う

 

●¥50ひとつ¥20ふたつ¥10ひとつ……これでも、あわせて同じ¥100のおやつです

 








 

 

  

 

 

    
子供の頃、おやつ代は1日¥100でした。毎日100円玉を握りしめて、駄菓子を買いに行った思い出があります。



お釣りは母に返すので、できるだけキッチリ使おうと、違う値段のものや数量の組み合わせを考えたりしながら、おやつを買っていた思い出があります。

 

 


 

①②では、一の位や10の位といった位の感覚や、
 

1円玉5枚で5円、10枚で10円、

10円玉5枚で50円、10枚で100円……

と、そろばんと同じに、5という数のくくりと10という数のくくりといった数の扱いを、

特に小学2年生以下のみなさんに、馴染んでもらいたいものであります。



 

お買い物ごっこを楽しみながら、数に触れる体験をするのもいいですね。

 

 

 

 

 

 

 



 

 

③お母さんが、¥5789の買い物をして、一万円払いました。お釣りはいくら?

 

 

 

おうちの人の買い物に一緒にいくと、同じようなシチュエーションもあるかと思います。会計中に考えることが出来ます。ちょっとしたクイズですね。



 

珠算準2級以上の見取り算では、引けない計算が出てきますが、その解答時の考え方を使うと、簡単にわかります。



 

足して9になる数を並べていき、一の位のみ足して10になる数にすると、

 

⏩⏩⏩お釣りは¥4211

 

 

 

 








【④お母さんが¥5780の買い物をして、一万円払いました。お釣りはいくら?】

 

 

 

この場合、③と違うのは、

1の位が0なので、お釣りの1の位は0

10の位で足して10になる数とします。

 

⏩⏩⏩お釣りは¥4220

 

 

 

  

----------ーーーー

 



 

 

カード払い等、現金で支払う機会も乏しくなりつつある現代です。




レジにてあえて現金払いをして、お金を払う姿を見せる。




子供に、お財布からお金を払う体験をさせる。









体験という学びのために、あえてそんな機会を作ってみては、いかがでしょうか?

 







 

是非、日常の中からも、たくさん数に触れる体験をしてもらえたらと思います。