お久しぶりです。 | 永松昌泰学長のブログ【ものの道理で人生を豊かにしよう】

お久しぶりです。

お早うございます!


「ものの道理を考えよう」の永松昌泰です。



「いつまでたっても 『明けましておめでとうございます』ですね!


と言われてからずいぶんと経ちました。


そして、いつの間にか3月です。




その間、多くのことがありました。


那須での日本ホメオパシー協会理事会


長野セミナー


大阪セミナー


東京セミナー


韓国出張


大阪校の卒業式


東京校の卒業式




明日と明後日は、セミナーです。


明日のセミナーは、三木先生 とのジョイントセミナー です。


前回のセミナー、本当に素晴らしいセミナーになったと思います。


今回は、一段と重要なセミナーになると思います。


「人生、いつ、何を、どのように決断すべきか?」

というテーマです。




決断とは何でしょうか?


「決」と「断」という二つの字からなる、決断という言葉。


けつ【決】


#堤が切れること。破れること。「決壊・決裂」
#思いきること。覚悟すること。「決然・決起・決死」
#きめること。処置を定めること。「決定・決断・判決」
#可否を定めること。「―をとる」「議決」

[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]




だん【断】

#たつこと。切りはなすこと。「切断・断絶・断念」
#やめること。とぎれること。「断食・断水・不断」
#思いきって事をなすこと。決定すること。「―を下す」「決断・断定」
#きっぱり。かならず。「断乎・断然」
#ことわること。「無断」
#〔仏〕煩悩をたつこと。
[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]



そして、この二つの言葉が合わさった「決断」です。



けつ‐だん【決断】

#きっぱりときめること。「―を下す」「即座に―する」
#善悪・正邪の裁決をすること。

[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]




人生において、決断をしなければならない時・・・


実際には、毎日の一瞬一瞬が決断の時なのですが、

決断ということを、根本的に考え、そして人生に活かしていきたいと思います。



お会いすることを、楽しみにしています!